古民家で味わう新蕎麦の香り。
そばやかた樽石の特徴
湧き水から作る蕎麦は、見た目、味、香りの三拍子揃った逸品です。
立派なお仏壇がある古民家の雰囲気が、心を和ませてくれます。
口コミでも好評の甘めのそばつゆと、細打ちのこだわり麺に注目です。
雰囲気の良い古民家のお蕎麦屋さん。12月平日のランチ時に伺いました。雨で寒い日だったので駐車場も店内も空いていました。注文してお蕎麦を待っている間、りんごやお漬物、菊のお浸しを出して頂きました。温かい鶏そばとかき揚げそばを頂きましたが、蕎麦は勿論美味しいですが、かき揚げもサクサクで玉葱たっぷりで美味しかったです。お汁まで飲み干して身体が暖まりました。帰りにお店のおばあちゃん達から、お蕎麦の種を頂きました。大事にお家に帰って育てていきたいです。ご馳走様でした!!
大板そばとかき揚げを食べてきました。おばあちゃんが受付をしてくれて親戚の家に来たような雰囲気で色々と話しかけてくれます。お蕎麦も美味しい🤤かき揚げもサクサクして美味しかったです。室内からは石造りの置物を池の周りに配置してある風景を眺められます。情緒ある景色を見ながら食べられます。お通しには漬物(味薄めで美味しい)、煮物(薄め味付けでしつこくない味)どれも美味しいです。古民家ですけど椅子テーブル席、テーブル席があります。店内には昭和時代に流れていたBGMが流れて落ち着く感じがします。
前回伺ったときは終わってて食べられなかったので、リベンジです😀懐かしい建物と音楽いい雰囲気。板そばとかき揚げをいただきました。かき揚げは大きくて玉ねぎの甘み最高!もちろん蕎麦もすごく美味しい。ホントに美味しい蕎麦屋あり過ぎです😆
新蕎麦を食べましたが、蕎麦の香りが強く喉越しもよくかなり美味しいです。店舗は古民家で、ムード歌謡など流れて昭和にタイムスリップしたかのようです。冬の時期は、隙間風が入ってくるのでアウター着用必須です。ご近所のおじいちゃん、おばあちゃんがやってる雰囲気です。
評価が高かったので行って見ました。新そばの時期で、板そば祭りみたいな企画をやっていたので、板そばとかき揚げを注文しました。そばは太めで、少し硬い目で、量も十分で、普通の板そばでナカナカの食べごたえ。付け合せに菊の花のおひたし、漬物。菊の花のおひたしはちょうど良い味付けで、好きな人には美味しいと思いますが、私は菊の花の香りが。漬物はしょっぱい。かき揚げは形がイビツではあったが、サクサクで量もちょうど良い。そばのつけ汁に浸すと絶品でした。店の雰囲気は、田舎の農家のおばあちゃんちのお葬式のあと、大勢の親戚の人たちと食事をしてる。みたいな雰囲気です。帰りにくじ引きがあり、蕎麦の種が当たりましたが、育てられないので、お返ししました。さらにリンゴを一つもらいました。店員のおばあちゃん達は忙しく働いていましたが、とてもフレンドリーです。良くも悪くも田舎のおばあちゃんちです。
古民家でいただく湧き水から作る蕎麦は見た目良し味良し香り良し。付け合せの漬物も季節毎に違い楽しませてくれる。働いている方々も気さくで実家に帰ってきた気になるアットホームさ。混雑していると提供までかなり時間が掛かるが、ただそれも含めて蕎麦を食べる醍醐味だと思う。
お店構えから、メニューから、全てがマル。かき揚げ、板そば(10割そば)、味噌漬、にしんのオーダーで、どれも美味しかった!板そばはそば以外に副菜が複数付きます!おばあちゃんの接客も最高です。ぜひ他のメニューも、いただきたい!また行きます~。
休日行きましたが1
いつもランチパスポートで利用してます。お蕎麦はもちろん付け合せの小鉢も美味しいです。人気のかき揚げはサクサクで食べ応え充分です。
| 名前 |
そばやかた樽石 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0237-56-2133 |
| 営業時間 |
[日月水木金土] 11:00~15:00 [火] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
最上川三難所そば街道の11番店となる『そばやかた樽石』さんへ、2025年7月の平日11時半頃に初訪問しました。駐輪場には先客の車が5台駐まっており、中に4組8名ほどで後客は3組6名でした、平日だからか席には余裕がありました。自分も連れも板そば800円と、天麩羅700円\u0026かき揚げ300円を2人でシェアして頂きました。蕎麦は弱アルカリ性の湧水で打った外1(10:1)で、麺の硬さも喉越しも自分好みの味でした。熱々の揚げたて天麩羅は、衣がサクサクで良い仕事してますね、かき揚げは小海老の味と香りがして美味しかったです。古民家の店内はとても立派な仏壇が鎮座し、昭和チックな演歌が流れて良い雰囲気、エアコンは無いけど外から心地よい風が吹き込んでました。