最上川を望む静寂の美術館。
最上川美術館・真下慶治記念館の特徴
最上川を眼下に望む小高い丘の美術館です。
真下慶治氏のアトリエが併設され、彼の作品も楽しめます。
テラスでリラックスしながら、絶景を心ゆくまで堪能できます。
ひな祭りイベント中で、500円クーポンのくじ引きができました。3百円の入館料よりも得してしまった♪館内は落ち着いた広い空間で、ひな祭りご展示してあり、職員さんに説明を伺ったりして、のんびり観覧できます🎎真下慶治という油絵画家の作品が、数多く展示してあり見応えありました。常設とのことです。雪の最上川の風景が多く、ひな祭りの時期の実際の景観ともマッチします🖼くつろぎスペースが多く、明るい日差しのなか、旅の疲れを癒すのにも役立ちました。平日で人も少なくウトウト☺️積雪で入口が分かりにくくなっています。雪溶け時期はブーツなどが必要です。
村山市 真下慶治記念美術館 11/3(祝)手打ち塾さんで食事を済ませた後、近くにあります最上川美術館·真下記念館に行きました😌🚙💨展示物すべてをみてきました。最上川の景色も良かったです😊船下りの方は、一部区域が渇水の為に出来ないみたいでした。記念美術館の周りには畑があるのですが、菊の花が辺り一面に咲いていて綺麗でした!🌼🌼🌼
入館料300円。JAF会員割引で200円でした。狩野宏明 福崎翼二人展を見学。福崎翼氏の「部屋で愉しむ羊」はクリムトかクラ―ナハをオマージュか。デッサン力は素晴らしいと感じました。狩野宏明氏の作品はデザインと色彩で魅せる作品。作品の構図が弱いか。真下慶治氏の作品は最上川を題材にした作品が多く特に「大淀の眺め」は同じ構図の風景がテラスから眺める事が出来ます。
美術館の中から見る最上川がまるで絵のよう✨静かで素敵な処です♪もちろん真下さんの絵も素敵です♪
芸術の秋、美術館に行って暫しの時間眺めるのも、たまにはいいね👍寒いけど、景色も良く‼️🙌
山銀のカレンダーに掲載された画伯の絵に魅せられて来訪。最上川を通じて、厳しさと優しさが伝わってきた。
テラスから最上川をいつまでも見てられます。穏やかな時間が心地よいです。
山形県村山市にある小さな美術館。最上川を眼下に望む高台に位置し、なだらかな丘陵と杉林が豊かな里山を背景に、周りの景観に溶け込む建築となっています。平成15年、村山市市制50周年を記念して、村山市出身の髙宮眞介氏によりよる設計で建てられた。ここの素晴らしさは、真下慶治氏の作品鑑賞はもちほん、なんといっても、目の前に広がる最上川の大蛇行部を眺めることができるウッドテラス。座ってずっと眺めていられます。
最上川の大淀を望む小高い丘の上にあります。地元の風景を描いた真下慶治の作品を展示する小さな美術館ですが、ここのテラスから望む最上川の景観は素晴らしいの一言です。絵を鑑賞した後は、コーヒーラウンジでゆったりと流れる最上川を見ていると、時のたつのを忘れてしまいそうです。テラスに使われている石は地元の楯山石というそうですが、風雨にさらされて、とてもよい表情になっています。設計は高宮慎介さんですが、出身地にこんな素敵な美術館を作られたことは、素晴らしいことだと思います。
| 名前 |
最上川美術館・真下慶治記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0237-52-3195 |
| 営業時間 |
[日月火木金土] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP |
https://www.city.murayama.lg.jp/kurashi/gakko/bunka/mogamigawa_artmuseum.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
素晴らしい建物作品に触れられます。小ぢんまりとしてますが最上川も綺麗に見えて入館料300円カフェスペースのコーヒー300円季節に一回いっても面白い。