黒滝山向川寺で珍しい桜の風景。
向川寺の特徴
有名な大かつらの木の真ん中に、桜の木が咲く珍しい風景です。
曹洞宗のお寺として、伝統的な信仰の場を提供しています。
静かな境内で心を落ち着ける特別な体験ができます。
五月雨をあつめてすゞし最上川、夏に訪れた芭蕉さんは、暑かったんだろうなあ!
曹洞宗の中本山、黒滝山向川寺。歴史と風格が段ちがいです。村山市からご住職が度々来ており、ご朱印ももらえます。
尾花沢三十三観音霊場 一番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
2023年8月18日に参拝しました。永和3年1377年に大徹宗令禅師が開山した曹洞宗のお寺です。石川県輪島市にある総持寺祖院の直末寺であり、主に宮城県・山形県・秋田県など28の末寺を持つ中本山です。3度の火災で堂塔伽藍を失い、無住のお寺になっていますが、地域きっての名刹です。元禄2年1689年には、松尾芭蕉・曽良一行も参詣したと曽良随行日記に記されています。以前は、杉や松の大樹もあったそうです。大徹宗令禅師お手植えのカツラとイチョウの大樹があることでも有名です。近年、白亜のストゥーパが建立され、遠くからもお寺の場所が、直ぐに分かるようになりました。
有名な大かつらの木の真ん中から桜の木があり花が咲くのが本当珍しい風景です。
曹洞宗のお寺。脇には白亜の仏舎利塔があります。
| 名前 |
向川寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0237-35-3407 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
この地域一帯の禅宗寺院ではかなりの格式の高い総持寺直径末寺のお寺様です。末寺には大石田町の曹源院(塩ノ沢観音)や山形市の光禅寺等の有名寺院を末寺に抱えています。現在は無住寺となり村山市の古刹・祥雲寺と村山虚空蔵院の御住職様が兼務なさっています。御住職様が祥雲寺から度々御朱印所へと通っており、運が良ければ御朱印を頂けます🙏また、境内の大イチョウや大カツラ、仏舎利塔はかなり有名です✨