朝霞駅近!
あづま湯の特徴
日替わりの薬湯や豊富な種類のジェットバスが楽しめる銭湯です。
昭和から平成感じる月日を経た地元愛溢れる銭湯ですよ。
朝霞駅東口から徒歩1分、駅近で通いやすい場所にあります。
朝霞駅東口徒歩1分のビル1Fにある銭湯、メイン浴槽には奥側に並んで座風呂フットバス電気寝風呂ミクロバス等々豊富で左手前に冷たい水風呂右手前には円形でやや熱めの薬湯とTV音声付があり、露天は季節替わりのややぬるめの湯、結構地元民で賑わっていた。一応朝霞支部は3件あるが一つは新座(ひばりヶ丘北口の松乃湯)、もう一つは和光市(白子川右岸牛蒡通り近くの浩乃湯)なので実質朝霞市唯一の銭湯と言うことになる。
たまーにサウナと露天風呂目当てにいきます。サウナ付き780円、普通の入浴は480円。めちゃくちゃ入れ墨人が多いので、苦手な人は心落ち着かないかもしれません。
大好きすぎてあづま湯の上のマンションに引っ越したいくらいリピートしてます。日替わりのお風呂が、岩下の新生姜や紫根など変わり種があったりいつも楽しみにしながら利用してます。
朝霞駅東口からほど近い銭湯。大通り沿い、マンションの1階です。下足箱も多く、ロビーも広い。脱衣所も浴室も、街中の銭湯の2倍ほどある造りで居心地がよいです。ロッカーは84個、洗い場のカランは30ヶ所。シャワーの水圧が強いのがいいですね。湯船は奥にジェットや電気などが8ヶ所、手前に日替わり薬湯とよく冷えた水風呂は20℃設定。サウナの外にテレビが設置されているのは珍しいかも。ちょうど甲子園の高校野球が流れていて、勝負が決したところでした。夏の風物詩。サウナも人気のようで、ひっきりなしに人の出入りがあります。お湯はやや熱めで、43〜44度くらい。キンキンの水風呂との交互浴が気持ちいい。露天風呂は人工温泉で、アルカリ単純温泉でした。道後や下呂温泉と同じだそう。こちらは少しぬるめでゆっくり浸かることができます。さすがに外は見えませんが、格子状の屋根から空が見え、外気が入ってくるので露天な感じがあります。シャンプーやボディソープの備え付けはないのですが、フロントで各種売っているので大丈夫。貸しタオルは100円です。ドライヤーは3分20円のタイプでした。駅前にこういう施設があるのは良いですね。機会があればまた来たいお風呂です。
普通の銭湯。一人用だが風呂の種類は多め。何より安くて良い。
バス、電車を利用しなくてはなりませんが、何時も清潔感いっぱいの銭湯なので、つい足が向いてしまいます。家湯より数倍気持ちがいいです😃💕
昭和〜平成の銭湯。まるでタイムスリップしたような場所。シャンプーやボディーソープは持参必須。サウナは別料金。大衆の銭湯なのでノスタルジックな雰囲気。入れ墨もオーケーみたいなので繊細な方はご注意。コロナ対策はあってないようなもの。この点も理解ないと難しい。
地元の銭湯って感じ。刺青の入ったザ〇〇〇って人たち多くて、ビビります。通っている方達ですでにコミュニティできてて場違い感が強いです。でも値段は安いと思います。他に行くと来なくて1人だったら行くけど、友達とは行かないかなあ、、
大浴場1個、日替わり湯1個、露天風呂1個サウナ、水風呂です。綺麗で清潔感のある施設で大きめな作りです。水風呂は、足の先が痺れるくらいキンキンに冷たいので最高です。露天で椅子に座り外気にあって整える事ができます。ドライヤーは新しめのPanasonic社製の物です。全てに満足。
名前 |
あづま湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-400-2430 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

施設自体は綺麗ですし、日替わりの薬湯やジェットバスにも沢山種類があって面白いです。サウナも施設の大きさからしたら広めかと思います。ただし、二回行きましたが、何故だか大なり小なりの入れ墨を入れた客がたぶん3-4割ぐらい居て、埼玉県内の他の銭湯にも行ったことありますが、中でもここは多めに感じました。様子を見るに常連が多そうです。料金が安い分仕方ないですが、全体的に低所得者の雰囲気が漂った人が多めに感じました。