大自然の中で、焼きたて鮎を満喫!
鮎場あたごの特徴
天然の鮎を使った塩焼きや田楽が絶品です。
小国川で解禁された鮎を楽しめます。
おばちゃんの人柄が温かくて素敵です。
店員のおばちゃんは元気が良くて良いッス😁ただ・・・会計の時に鮎三本なのに四本って言われたのは・・・ちょっとね😭でも場所の雰囲気も良くて良かった😃
新鮮な鮎の塩焼きが食べられるお店です。塩焼鮎だけでなく、みそおでん、おにぎりも美味しかったです。
鮎が食べたくなり舟形町へ。鮎が食べられる場所は数ヶ所あるようですが、口コミの良かった鮎場あたごさんへ向かいました。鮎の塩焼きのノボリが目印になります。早速お店に向かいます。お店前ではお父さんが鮎を焼いてます!塩焼きと田楽かあるようてす。どちらも一匹600円です。せっかくなので両方注文です。お父さんが仕上げ焼きしてくれます。この時点ですでに美味そうです!程なく焼き上がり、せっかくなので外のテーブルで頂きます。頭から丸ごといきます!ほろ苦さお身のプリプリが美味いです!骨も硬くないので丸ごといけます。田楽は甘じょっぱさがちょうどいいです。塩も塩加減が絶妙です。悔いが残らないようさらに塩焼きをもう一匹追加です。おばちゃんたちの愛想良さも最高でした。また鮎が食べたくなったらきます。ごちそうさまでした。
2024.05.12今年は超スローペースとなったみちのく一人旅は今回でようやく4回目。前回に続き大好きなお隣山形、今回は以前から気になっていた瀬見温泉が舞台。宿泊地を目前にしどうしてもよっておきたいお店がもう一つ。旬を前にしてというのは重々承知の上で、ここの鮎が食べてみたかった。つい先程「ラーメンゴロー」で食したというのに、この鮎のために腹一杯にはせずに臨む。川沿いに佇む店構えがもうすでに間違いなさそうな雰囲気を醸し出しており、炉で香ばしく焼き上げられた鮎が出迎えてくれる。仙台の山藤は盛りを過ぎた頃合いだが、この地域はまだ隆盛を誇っており、道すがら所々に見事な山藤。そしてこの店からの川向いにも例外なく、隆々とした山藤を愛でながらの「藤見鮎」を堪能できたのが喜ばしい。肝心の鮎はじっくり炭火で芯まで火が通り、まずは香ばしそうな腹からガブリ。間違いない味を確認したところで今度は頭から、そして肝を経て最後の尾まで。もちろん柔らかい骨をも含め綺麗に平らげる。爽やかな水の音と鳥の囀りに包まれて至福のひとときを過ごせた。
大自然を眺めながら美味しい鮎がいただけるお店です。雰囲気もアットホームで大好きです。何度か伺っていますがいつも塩焼きと鮎田楽をいただいています。田楽味噌はあまくてとても美味しかったです。タイミングが合えば鮎のお刺身もいただけます。絶品です!
知人のおすすめで、初めて行って来ました。鮎の塩焼きと田楽が¥600.-で、子持ち塩焼きは¥700.-でした。いい具合におこっている炭火で焼いてある鮎は絶品。あっという間に食べてしまいました。お持ち帰りも出来ますが、予約しておいた方が良いです(私達の他のお客さんも皆予約してました)。
鮎漁が解禁となり、まとまった数の鮎が入る様になると天然鮎の塩焼きや田楽を食べることが出来ます。今はどこの川でも春先に稚鮎を放流し、野生化させた鮎なので正確には半天然と言うべきでしょうか。炭火で焼かれた鮎は、頭から尻尾、骨まで丸ごと食べることが出来ます。塩の振り加減も丁度良く、身もふっくらでとても美味しい塩焼きでした。
川沿い山沿い虫がいるのは当たり前。でも、そんな事気にならないほど鮎が美味しい‼️塩焼きは、外パリッと中ふっくらで臭みも無く頭からしっぽまでペロリとイケちゃいます😋🍴✨鮎の田楽も美味しいです!味噌こんにゃくも実はおすすめ!大きくて食べ応えがあってお味噌が甘くて美味しいので是非!炭火でガンガン焼いているのでめちゃくちゃ暑いけど、扇風機の生ぬるい風に元気なおばちゃんの声と蝉の声。熱々の鮎を汗だくでかぶりつく!何とも最高なシュチュエーション!夏になったら必ず行ってます‼️ちなみに、トイレですが以外に新しくて綺麗なので、女性の方も安心だと思います😌
最上川の梁近く、鮎の囲炉裏塩焼きを頂きました。真ん丸と太って、美味しかったです。1匹¥600女将さんも親切です。
名前 |
鮎場あたご |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-1688-8196 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

炭火焼きの焼きたて鮎を頂きました!身がふわふわで塩加減が良くて美味しいかったです。1匹600円でお茶は無料で頂けました。