ほうじ茶色のぬる湯で心身癒す。
山ふところの宿 みやまの特徴
鳴子温泉郷の川渡温泉で、癒しのモール泉が楽しめます。
季節の食材を使った、美味しい料理でおもてなしを提供します。
木の優しい香りが漂う、新館でゆったりとした時間を過ごせます。
本館に宿泊駅から遠いけれど送迎あります静かで素朴で親切でご飯が本当に美味しく連泊したくなりましたぬるめのお湯はほうじ茶色のんびりゆっくり眠りそうになる癒しのお湯とにかく温泉が良くて恋しくなります新館は木の優しさを感じる空間で次回は新館に泊まってみたい。
温泉♨マニアの息子が選んでくれたのは…鳴子温泉郷の川渡温泉。泉質は軟かく、ぬるめのお湯が嬉しい♨神経痛から心身症まで効能は幅広い。そして、山野菜のほっこりするお料理と、旅館の御主人の心の籠もったサービスが嬉しかったです。部屋を後にする際には…ホールにさり気なくBGM🎶部屋の前には、ラベンダーの心地よい香りの演出も素敵でした。
とても食事が美味しく落ち着いた雰囲気のお宿です♪お風呂がぬるめで黒湯でした。綺麗なお風呂でした。新館と、本館がありお値段が違います。新館がいいと思います。本館は湯治場時代の年季が入ったお部屋です。これはこれで昭和感たっぷりでよかったのですが、次回は新館に泊まります😆ご主人がお話し好きでアットホームなお宿楽しみました😊
居心地よい静かな宿を見付けてしまいした。本館、朝夕食事付きの宿泊をしました。(古いですが湯治、自炊可能で部屋にキッチン、ガスコンロ、エアコン完備で十分です。)自家栽培のササニシキご飯、焼魚等素朴だけど十分に素材を生かした食事に、いつまでも浸かっていられそうな低温な源泉かけ流し湯。宿のご主人のお人柄も+し一言で云うならば癒し系宿。私には3つ星以上でした。鳴子御殿湯駅~送迎していただきました。(駅から徒歩は遠いかな)野菜ジェラート屋なるこりんは宿~徒歩数分でした。
8月に一人でお伺いしました。ぬるめのお湯を探していてたまたまGoogle mapで見つけました。とても落ち着く良い宿です。別館に宿泊。外からは宿と分かりにくく入口も多少わかりづらいですが、一歩宿に入ると素敵な空間が広がっています。平日だったこともあり他の宿泊客と顔を合わせることはほとんどなくゆっくりと過ごせました。お湯は内湯のみですが長い時間入っていられる温度でさらっとしています。冬には少しぬる過ぎかもしれませんが身体の芯から温まります。ご飯がびっくりするくらい美味しかったです。良くある派手な旅館のメニューではないものの、一品一品が丁寧に作られているようで大満足でした。何もしないでゆっくりお湯に浸かり美味しいもので身体を休めるのに素晴らしい宿だと思います。またお伺いしたいです。
字の通り山ふところの宿です。手作りの料理で美味しく頂きました。お値段がもう少し安ければポイント上がると思います。
お料理は季節のものをメインに丁寧なお食事です。お米は最近珍しいササニシキ美味しくいただきました。湯治も出来るようですが、今回は普通の宿泊にしました。
主人が愛くるしい❤️永遠に続いて欲しい宿です。温泉はモール泉?ぬるくていつまでも入っていられます。食事もかなり美味しい。
もう20年以上前からタビエルさんのブログ等で存在は知っており、ようやくこの度泊まることが出来ました。別館はご主人の話だと27年程経ってるらしいですが全然古さも感じられず素晴らしい作りだと思います。食事も一般的な物ではなく女性陣手作りの田舎料理です、見た目では少し物足りなさを感じましたが終わってみれば結構お腹一杯になってました、味も美味しかったですよ。私達含めて2組泊まっていたらしいですが人の気配は全く感じず浴場でも一度も人と会いませんでした。ただ惜しむらくは温泉の温度が低く真冬ではちょっとキツイかなと感じました、せめてあと2℃高ければと思います。まぁシャワーがソコソコ熱かったのでなんとかなりましたけども。私の全体的な印象からすると田舎を感じたい都会人向きの宿ですかね、鳴子温泉郷では唯一無二の温泉宿かなと思います。
名前 |
山ふところの宿 みやま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0229-84-7641 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ぬるい温泉で30分とか普通に入ってられます人が他に入っていないならお湯出るところに陣取り浸かってる位のがいいかもです脱衣場は鍵付きの小物入れスペースがありましたので部屋の鍵はそこに入れて温泉に入っていました私は本館(湯治部屋)の方に宿泊しました虫が多数居ましたが息絶えて居たのでティッシュで来るんで捨てていましたけれど虫苦手な人は本館では中々厳しいかもです少し入った所にお宿があるので宿に入ると車の音が聞こえなく静かに過ごせます。