棟方志功展、歴史の宝庫。
一関市博物館の特徴
棟方志功展が開催中で、貴重な作品が鑑賞できる博物館です。
一関藩の和算や刀剣の詳細展示が印象的な資料です。
敷地内には散策広場や芝生広場があり、リラックスできる環境が整っています。
2022.11月7日に伺いました。休館日でしたが、紅葉が素晴らしく真っ赤で今ちょうど見頃です。
こじんまりとした、地方自治体に良くある博物館です。入館料は300円っぽいですが、文化の日は無料でした。
棟方志功展を観てきました。気がつけば、あっという間に二時間が過ぎてました。日本刀や骨寺荘園関連の常設展示も良かったです。
12月5日までは棟方志功展開催。見応えありました。(写真とSNS可なので宣伝します)
棟方志功展良かったです。
原始〜現代一関の歴史が堪能出来ます👍舞草鍛冶の刀剣や大槻玄沢の蘭学関連は一見の価値ありです😃😃
寒く長い冬が続く地域が生んだ文化は、知性をさらに高めていった事を理解出来る。我慢強いばかりではなく、楽しみながら文化向上の経過が感じ取れました。
長年厳美渓行く度、横目にみていたが、初めて行ってみた。一関藩の事や、今やってる江戸との繋がりの事が良く解り、楽しかった。知識を得てから、裏を通って平泉へ行くと、平泉の見方がまた深まった気がした。コロナ対策もやってました。
地域の生活歴史物と刀舞草刀,もぐさ刀がよかった。
名前 |
一関市博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-29-3180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

公的交通機関を使う場合は一ノ関駅からバスで500円。タクシーだとかなりお高い。バスの本数は少ないが、仙台⇔一ノ関間の高速バスと乗り継ぎしやすい間隔。