一関の歴史、刀に触れる!
一関市博物館の特徴
棟方志功展が開催中で、貴重な作品が鑑賞できる博物館です。
一関藩の和算や刀剣の詳細展示が印象的な資料です。
敷地内には散策広場や芝生広場があり、リラックスできる環境が整っています。
一関の歴史が分かるいい博物館でした。楽しかったです。刀剣の展示や奥州藤原氏、伊達氏、田村氏、蝦夷なども学べますし、蘭学も含め3つか4つのゾーンで知ることができます。その地域の歴史、文化、風土を知るにはやはり博物館は助かりますね、ありがとうございました。
こじんまりとした郷土にまつわる資料が展示された博物館展示の規模自体はさほど多くはないが一関にまつわる古代から近現代迄の資料が展示されています日本刀へ繋がる舞草刀にまつわる資料が常設展示されており、鎌倉時代に作成された刀身なども複数閲覧できます。
一関の歴史や関係者の功績を紹介する展示が主です。歴史の中で重要なポイントになっていたのがわかります。仙台藩で活躍した大槻家を始め、和算や舞草(もにわ)刀の成り立ちも学習できます。バスはあるようですが、施設が市街地から遠いため、車で行ったほうが楽です。施設は小規模のため、特別展に併せて通常展示も見るようにしたほうが良いかも。
公的交通機関を使う場合は一ノ関駅からバスで500円。タクシーだとかなりお高い。バスの本数は少ないが、仙台⇔一ノ関間の高速バスと乗り継ぎしやすい間隔。
2022.11月7日に伺いました。休館日でしたが、紅葉が素晴らしく真っ赤で今ちょうど見頃です。
こじんまりとした、地方自治体に良くある博物館です。入館料は300円っぽいですが、文化の日は無料でした。
棟方志功展を観てきました。気がつけば、あっという間に二時間が過ぎてました。日本刀や骨寺荘園関連の常設展示も良かったです。
12月5日までは棟方志功展開催。見応えありました。(写真とSNS可なので宣伝します)
棟方志功展良かったです。
| 名前 |
一関市博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0191-29-3180 |
| 営業時間 |
[日火水木金土] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
普段はこういう場所に行かないのですが、行って良かったと思います。知識や勉強といった細かいことを省いても、感心できる内容でした👌綺麗で閑静な建物は冬の時期でしたが、とても温かく入場料も安いので、時間が余っているならお勧めですよ👍️事前に開催内容等を調べて下さいね😉