金色堂の歴史、見逃せない。
金色堂の特徴
歴史的価値を持つ国宝建築、金色堂は必見です。
平安末期の奥州藤原氏が築いた、貴重な浄土教建築の代表。
美しい紅葉が堪能できる自然環境で、訪れる価値あり。
2025年9月28日(日)に念願の中尊寺金色堂を訪れることができました。拝観券は大人1名で1,000円です。金色堂の中は撮影禁止なので注意してください。奥州藤原氏の栄華を感じることができます。ナレーションで金色堂の詳しい説明を聞くことができます。あまりの素晴らしさに2回ほど聴き入りました。団体観光客が来る前の9時〜10時の間に訪れることをお勧めします。宝物殿の出口にスマホでの撮影スポットがあります。金色堂の中は撮影できないので、この撮影スポットは良かったです。
来てみたかった中尊寺金色堂。奥州藤原氏の栄華をそして無念を感じることができました。ただ月見坂からの距離(800m)と坂道に、気合いを入れて登ることになりますので、心づもりを!
金色堂まで行く坂がとても急勾配でありさらに石や砂のある坂道なので歩きやすいスニーカーをオススメ致します。私は下調べが足りずサンダルで行ってしまい、登りも下りもドキドキしながら進みました。金色堂の中は写真撮影が禁止されているのでパンフレットを持ち帰ることもオススメ致します。また、虫除けスプレーなどもあると良いと思います。また、お近くの毛越寺がとても静かで落ち着きますお近くなのでそちらもぜひ鐘つき体験が500円で出来ます!
一生に一度は観といたほうが良いと思い行ってきました。写真撮影は出来ませんが黄金色に輝く中一度は見る価値があるかと思います。他にも御堂など色々ありしっかり回るには数時間必要かな。
金色堂内での写真撮影はできません。自分の目に焼き付けてください。すごいきらびやかです。一度は見てみてください。バイクで坂の上駐車場に停めようとしたら500円で、坂の下駐車場だと50円だと言われて450円をケチってUターンして坂の下駐車場まで移動して停めました。安い代わりに700m歩きました。金色堂までの往復で2kmくらいはありました。上に停めればよかったかな〜。
日曜日午前に初来訪。金色堂目指してたので坂の上駐車場(500円)に駐車。駐車場から200メートルほど階段を上がって金色堂に向かう道に。金色堂と讃衡蔵に入場できる拝観券は大人800円。金色堂は心から見てよかったと思わせる壮大さと佇まいでした。螺旋細工、金箔ほんとすばらしい。讃衡蔵(宝物館)も仏像もさることながら展示品が歴史を感じさせるものが多く見応えあり。金色堂に向かう途中も見どころありすぎて時間足りなかったです。さすが世界遺産。今度はゆっくり来訪したいです。
黄金色に輝く中は写真撮影できませんが一度は見る価値あるかと思います。またそれ以外のお堂や時期によっては苔の色も綺麗です。
行きたかった場所、中尊寺と金色堂。すばしいですね。最初は、結構広い場所で歩くのダルイな〜って思って行ってみたら、それ程、歩かずに全部、見れて良かったです。御朱印も頂いてきました。何枚か、写真を撮ったので載せていただきます。
やっぱり世界遺産に登録された場所は見応えありますね。ずっしりとした重厚感、ただならぬ歴史の重みを感じます。途中で弁慶の顔ハメがありましたので久しぶりにパチり。昭和な感じ。一通り全部観ようとすると2時間くらい掛かります。人生で一度は行くべき場所ですな。
| 名前 |
金色堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0191-46-2211 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
第1駐車場に止めたければ、1時間以内には着くようにしましょう。宝物庫と金色堂の中は1000円かかります。とっても広くてお散歩するだけでも楽しい。中にお土産も、お食事どころもありますし、第1駐車場前にも色々お土産やお食事どころがあり楽しめます。猫のチビ太に会えたらラッキーかも??