手植えの美しさ、棚田の魅力。
金山棚田の特徴
田植えや稲刈りの光景が楽しめる美しい棚田です。
観光化されていない現役の棚田で静かな時間が流れます。
日本の原風景を体感できる貴重なスポットとして人気です。
駐車場場がわかりにくく、棚田から遠い場所に位置していて少し困った。
江戸時代後期から手植えにより大切に守られている棚田。昨今は機械を使うために正方形になった田んぼが多いが、古来はこうだったんだろうなぁと思いを馳せる。素晴らしい原風景。
2024年5月26日に訪問。すでに田植えが済んでいました。5月に熊が目撃されたとの注意看板が設置されていたため、早朝に1人だったこともあり、途中で引き返しました。
訪れた日は偶然、田植えだったようです。こじんまりとしていて、懐かしさを感じることができる場所です。昔ながらの風景がどんどん減っていく中で、オーナー制にして存続しているんですね。
初見では分かりづらく行きにくい。ある程度の林道の整備が必要かと思います。小枝等の異物が撒き散らされています。
可愛い棚田です。道路突き当りに駐車して林道を少し上って行くと右手に看板とため池が現れます。ため池の脇を右に進むと展望台があります。
タイムスリップ🙂
観光化されていない現役の棚田。
2020年10月18日、稲刈りシーズンに訪れました。昔ながらの曲線的な畦道に囲まれた棚田が斜面を覆っています。小さな田んぼなので、大型の機械が入らないと思います。相当、手間ひまかけて手作業されていることだろうと思いました。一番上の方には、農業用の溜め池が有ります。その横を通ると展望台が設置されていました。とにかく、素晴らしい景観です。
名前 |
金山棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-28-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

田んぼの形が小さくて可愛らしいです😆ここに来る途中にも棚田があって風景がいいとこです。R7.10.2