地元愛満載の藤壺の滝。
藤壺の滝の特徴
階段を降りた先には、迫力のある小さな滝が広がっています。
滝のそばには金山坑道があり、冒険気分を味わえるスポットです。
冬でも思ったほど寒さを感じず、じっくり滝を楽しめる環境です。
新品の服とかけまして普通の靴で来た坑道と解きますその心は、どちらも坑道(行動)できないでしょう。
階段降りてスイッチがあり自分で電灯つけて中に入って見て感動。
小さな滝ですが良い趣きが有ります。脇に坑道が有るのも良いですね。坑道はセルフで灯りを点けますが余り明るくないので、懐中電灯を持ってきたほうが良いです。また、地面がぐちゃぐちゃなので長靴合ったほうが良いです。
雪が少しチラついていましたが 思ったほど寒さも感じませんでしたそして何と言っても間近で滝をじっくりと眺めれるがとても嬉しかった🎵良いですね 地元愛も沢山感じた藤壺の滝今度は夏に訪れたい😊
久々に寄って見ました 滝の脇に坑道がある珍しい滝です 坑道の照明のスイッチを入れようとフタを開けたらスズメバチが飛び出して来てびっくりした。
地元の方には親しまれるような感じのかわいい滝です。落差は大きめに見ても約3メートル。水量も下からよじ登れそうな控えめです。
一関のこじんまりとした滝です。滝までは道路から鉄骨の階段を下りていくとあります。大きくはないですが、水の流れる勢いがすごい!しぶきが飛んできて気持ちよかったです。滝の左横に水路があって、少し気になりましたが、今は行けないようになっているようでした。ボートなどがあれば行けそうですが。駐車場はないですが、近くに少し車を止めておけるような場所があるので、心配はいらないかと思います。お近くに行く際があればぜひ行ってみてください。
滝は小さいながら、迫力のある流れを見せ涼しさを振りまいている。滝の隣には、由緒正しい金抗の跡があり、中を散策出来るようですが、水が大分入り込み入れなかったです。入れる時期等があれば、教えていただけると嬉しいです。
私が行ったときは、藤の花が終わり加減でした。滝の周囲に藤の花が咲いてるのかと思って行きましたが、滝を覆うように繁った木々に藤つるが伸びていて離れた場所から藤を見るような感じでした。
名前 |
藤壺の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

遠野に行く途中の観光スポット検索したらここがヒット!滝のつもりで行ったら、ゾゾゾスポットだった。こんなん、昼間でも入っていけないよ!!久しぶりに怖い!と思ったスポットです。