祭りや桜、色彩の美!
利根山光人記念美術館の特徴
展勝地の向かいに位置し、桜の名所を眺めながら訪問できる美術館です。
祭りを題材にした迫力ある絵画が印象的で訪れる価値があります。
水場をテーマにした作品が童話の世界を思わせる魅力的な展示が揃っています。
小規模な美術館素人目から見ても引き込まれる、色使いがとても奇麗有名なのは祭りを題材にした絵らしい、確かにこう…ガーッとした迫力がある個人的には水場を題材にした絵が童話の世界の様で好み。
桜の名所 展勝地。
躍動感のある絵画と眼下に広がる桜が楽しめます。
| 名前 |
利根山光人記念美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0197-65-1808 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
展勝地の向かい側にあり北上市立博物館の隣に位置していてます。駐車場は建物の前にも停められますが狭く取り回しが大変なので少し下の駐車場に停める事をオススメです。こちらは大人300円を支払います。小ぢんまりとした中で館長が1人でやっており利根山光人さんのヒストリーや美術館が出来るまでの経緯など説明してくれます。聞いて損はないので質問すると確り答えてくれます。作品点数は少ないですが見応えはまあまああります。利根山光人という方は一切知らずに行きましたが興味が湧きました。