昭和4年からの歴史、藤岡駅の魅力!
昭和4年(1929年)4月に東武動物公園駅から新鹿沼駅まで開通した東武日光線ですが、それと同時に藤岡駅も開業しました。それを記念して建てられたものと思われます。藤岡駅を出て右の隅に目立たない様に佇んでおりました。昭和の「和」が左右反対に「口禾」と書かれていたのが印象的。確か真田幸村の最期の地と言われる安居神社にも同じ文字があった記憶。これ、和の異体字なのですが、和って禾偏じゃなくって口偏なんですよね。だから「口禾」の方が正しいという考え方もあるとか。また甲骨文字から「和」という漢字が完成する前に「口禾」と表現されていた事があったとか。まぁ詳しい事はわからないのですが、、少なくともこの碑文を書いた方が博識な方だったというのは間違いなさそうです。
| 名前 |
藤岡駅鉄道開通記念碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
素晴らしいです。