神橋近くの静かな茶寮。
山内茶寮 大光坊の特徴
東照宮近く、隠れ家的な静けさを楽しめるお店です。
宿坊を改装した落ち着いた雰囲気の店舗で、心安らぐ時間を提供しています。
日光市の老舗名物を用いた本格和食ランチが味わえる場所です。
東照宮の東側の駐車場から、神橋に行く途中で偶然見付け、即入りました。地元の老舗のお菓子を取り入れているので、味は間違い無し!和の雰囲気も良いし、9月下旬で暖房が入っていて暖か。
日光観光で、急な雨の後の湿度と気温でぐったりしつつ、お茶ができるところを探していて、訪問しました。軽い気持ちで来たので、かなりのいい雰囲気に多少気後れしつつ、入店しました。結構濡れていたのですが、気持ちよく対応していただき、空いていた手前のテーブル席に案内していただきました。15時ごろだったので、甘味を選択。甘すぎず美味しい甘味と、気持ちの良い対応に、また来たいと思いました。今度はお食事も頂きたいと思います。ご馳走様でした。
日光にはやめに到着してランチ。湯波膳を注文。湯波づくし。ボリュームはそんなにないがどのお料理もおいしい。ごはんは山芋とおくらでふーんと思ったけど、下に鰹節がいて想像以上によかった。
ちょうど暖簾を出していましたので、オープン10分前に伺いましたが、快く店内に案内して頂きありがとうございました。人通りのある道から少し外れているので、静かで趣のある庭を眺めながらゆっくりとお食事を頂くことが出来ました。料理もどれもとてもおいしかったです。素材に拘っているのが感じられる味付けでした。あんみつも一つ一つがとても美味しい。お水も人郷のない支流から引いているそうで、珈琲も雑味が無くとても美味しかったです。東照宮に行く際はこのお店固定で良いかなと感じました。
日光市山内にある大光坊さんでランチをいただきました。お店や庭、店内や授業員さんの雰囲気がよくとても贅沢な時間でした。湯葉膳と水羊羹、抹茶をいただきましたが一品一品が洗練されていて非常においしかったです。運良くお昼前に入りましたが次々と他のお客さんが来店していました。オープン間もないにも関わらず既に人気のようでした。
日光市内の老舗の名物を使ってるだけに、とても本格的です。味は間違いない。お店の雰囲気、スタッフさんのおもてなしも◎
オープンしたてのお店ですが、宿坊を改装した、とても落ち着いた雰囲気のお店です。涼しげな硝子の器に惹かれて日光・三ツ山の羊羹も入っているパフェをいただきました。食器にもこだわりと気遣いが感じられる、くつろぎの茶寮でした。
今の内に一度行っておきましょう。オープンしたてなのでまだお客さんが少なくて、静かにゆっくりと庭やお店の雰囲気を楽しめます。ロケーションが良く食事も美味しいので、すぐ混雑するようになってしまう気がします。お茶が似合いますが、珈琲も美味しいですよ。
オープンしたての山内茶寮大光坊さんに伺いました。妙月坊さんの姉妹店で、日光湯波と和甘味のお店です。日光山内の鬱蒼とした緑の中に、宿坊をリノベーションして蘇りました。元は宿坊なので、苔むしたお庭に畳敷きのお座敷が広がります。ランチ時なので、湯波御膳とあんみつを戴きました。ふじやの生湯波と海老屋の揚巻湯波煮、胡麻豆腐、山椒の漬物、季節のごはんは枝豆、郷土料理のじんぶ汁は筍と木綿豆腐の味噌汁。ごはんは多め、品の良い精進料理です。室内の調度品と器も選び抜かれた逸品ばかりでお店の拘りを感じました。あんみつはゼリーと琥珀糖、黒豆、杏、三ツ山の羊羹、湯沢屋の餡子が載っています。日光の老舗の良いところを切り取って盛り合わせた甘味に川根茶がよく合います。静かで落ち着いたお食事、甘味を楽しめるお店です。
| 名前 |
山内茶寮 大光坊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-25-6560 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
周辺のオススメ
椅子の席は1部屋(一組)分で、その他は座布団の席。もう少し座布団が分厚いと良いかも。足が痛くなるのであんまりゆっくりできない。お手洗いは空調がなくとても寒かったです。お茶とお饅頭は美味しかったです。外国人観光客でとても混んでいました。30分待ちで入れました。