周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
昭和25年、茨城県観光審議会が選定した100の景勝地のひとつ。包含風景としては、「涸沼川・広浦秋月・涸沼の簀巻・弁天の鼻・親沢の鼻・松川居城址・石崎城址・芝崎神社・東永寺の横穴・常光寺・天王崎城址・楠公神社・大戸の桜」です。涸沼の景勝地「親沢の鼻」駐車場の道路を挟んだ台地への崖途中(その台地が石崎城址です)にこの石碑はあります。不思議なのは、ここより西約4キロ、やはり涸沼の景勝地「広浦」の大杉神社脇にも同じ「涸沼」の石碑があるのです。百景の中で、別な包括風景の名を冠する碑はありますが、まったく同一だってのは・・・うーん、他に知りません。体系的に百景碑を調べたというワケではありませんが。