萬鉄五郎の故郷での芸術体験。
萬鉄五郎記念美術館の特徴
萬鉄五郎の故郷・東和町に位置する美術館です。
宮西達也展や安倍芳太郎展など魅力的な企画展が開催中です。
小さいながら静かで異空間的な雰囲気が心地よい美術館です。
私の知らない美術家でしたが、大正時代に近代美術の礎を築いた姿を堪能させていただきましたました。GWに行きましたが、人は少なく穴場でもあります美術館の近くはさまざまな店もあり、近くも楽しめます。
こじんまりした美術館です。萬鉄五郎さんの作品を見たく、旅行ついでに寄りました。裸婦は、びっくりする。キュビズム作品は、驚く。自画像はかわいい。近代美術画の咲分けですね。近代美術館も良いのだけれど、このような美術館も良いところがあります。隣の土蔵にはカフェ併設で白磁の展示があります。もちろん、萬鉄五郎さんの作品は、撮影厳禁です。
萬鉄五郎の故郷に建てられた記念美術館。作品以外にも画家に関する様々な資料も見ることができて思ったより堪能できました。自分が訪問したときは館内は撮影可能でした。絵葉書セットが10枚セットで50円と安かったので思わず買ってしまいました。土沢城の麓の高台にあるので晴れた日には美術館の前から土沢城跡地まで10分ほどの散策をオススメします。東和の町が一望できて気持ちが良いです。
ひとりの画家の美術館は初めてでした。客は後で1人来ましたが、ほとんどボクひとりきりで非常に集中して見れました。至近距離で見ないと、どのように絵具を使っているかがわかりませんが、思う存分見ることが出来て感激しています。
萬鉄五郎はここ東和町に生まれ、晩年を神奈川県の茅ヶ崎市で送った大正時代の洋画家です。作品の特徴として赤と緑の色彩対比を好んで用いた事で知られています。この美術館は規模が小さい分、静かに鑑賞できます。
友人と家内どの三人でしばらくぶりの訪問、友人の知人の個展を見るのが目的でしたが偶々モンタン企画展は昔アルバイトした時代を思い出し懐かしさが込み上げてきました。
可もなく不可もなく。
絵本展が開催されてます。ほっこりします。
宮西達也展開催中!まだまだ知らない絵本があり為になりました。隣の蔵には写真スポットありますよ。お子さんも喜ぶかと思います。
| 名前 |
萬鉄五郎記念美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0198-42-4402 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 8:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/bunka/1019887/yorozutetsugoro/1002101.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
展示作品や展示方法はもちろん、館長のお人柄も素晴らしく、スタッフの皆さんの心配りも最高。幸せな一時を過ごさせて頂きました。また伺いたいと思います。