秋の紅葉と大観音の迫力。
法門山 福泉寺の特徴
手掘りされた迫力ある二代目観音様が魅力的です。
遠野の紅葉と五重塔のコントラストが美しいスポットです。
大正元年創建の歴史あるお寺で静かな雰囲気が楽しめます。
岩手県遠野市にあるお寺です。多宝塔、五重塔、大きな観音様と見どころが多いです。参拝料は大人500円です。
初めての訪問上まで車でも行けますので安心です撮影禁止の一本削り大仏は必見デス今度は秋に行ってみたい♪
御朱印頂きました〜!とても丁寧で優しいおばさまでした。まさかの鯉のエサ発見で、子供たちがエサやってました。1カップ50円!やす!お線香も10円でお手軽に◯観音さまデッカくて見応えありますよ〜!でも初めてなので上まで来たけど、五重塔は下なのね〜歩いたけど…これが中々急で(笑)
立派な大観音様!ご利益有り間違い無し!車で近くの駐車場まで登れます!車だと1人500円ですが利用共通券だと追加料金無しで上の駐車場に行けました!
大正元年、比較的最近開かれた真言宗の寺院。何と言っても全高17m、日本最大の木彫り十一面観音像が見処で拝みどころ。樹齢1,200年の巨木から20年をかけて彫り上げたらしい。正面から観音堂を見ると、正直そんな大きな観音像があるようにはとても見えないが、実際に本堂に入ると天井が奥に向かって急に高くなっていて、その奥に立つ観音像の大きさと迫力にかなりビビる。これは是非体感してもらいたい。それであらためて観音堂を外から眺めてみると、背後に大きな建物が、勾配のある屋根で観音堂と繋がっている。観音堂入口を小さくすることで観音像をより大きく見せる演出かと推測して納得。なお、もう一つの見処である五重塔は、見た目よりかなり最近の昭和57年完成。とは言え結構な風格があって立派な造り。世界平和に護国、北方領土返還が祈念されている。観音堂からは屋根付きの階段で真っ直ぐ繋がっているが、車だと拝観受付の辺りまで戻ってから分岐する必要があり、少し分かりにくいので注意。ちなみに本堂は、観音堂まで坂を登る手前にある。車で入場した際にはスキップされてしまいそうな位置にあるが、庭園が中々に立派なので是非見ておきたい。
敷地も広く見応えある寺院です。桜、ツツジがかなり数多くあるのでピークのときはかなり良さげである。花なくても見所豊富です。門は中国風、阿吽像も独特。車と徒歩で拝観料違うシステムでありあまり聞かないが拝観し納得です。傾斜あり結構歩きます。本堂、観音堂、五重塔などがある。元住職が樹齢1200年の巨木を手彫りした一際大きな仏像が一番の見所です。よかった。
四国八十八所コース、西国三十三番観音コースをまわりました!山全体を巡ります!凄い!!美しい景色はご褒美ですね!一度、訪れて欲しい!
奥に聳え立つ、13年かけて作られた二代目御住職が手掘りされた観音様は想像以上の迫力。*上まで車でも行けます。
御朱印をいただきに行きました。入山料500円(バイク)を支払い奥の本堂に上りました。予想通り桜が見ごたえがあり、立派な御朱印を直書きしてもらい、大満足でした。
| 名前 |
法門山 福泉寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0198-62-3822 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御朱印は17:00まで大観音堂にて。大駐車場に隣接する表参道入口の竜宮門とは別に、同じく道路沿い食堂向かいに西門があります。西門入ってすぐに参拝料を納める受付があり、そこからさらに大観音堂まで車で入れます。お山には見所が多く、徒歩参道も含め、参拝料の額が納得できるレベルに手入れされています。竜宮門から大観音堂まで徒歩はそれなりに体力/スタミナ/所要時間を想定しましょう。もしくは道々休みながらで( ・ㅂ・)山上の駐車スペース空きは、混雑期/時間帯なら事前問い合わせがオススメです。