カッパ狛犬と仁王像、魅力的なお寺。
蓮峰山 常堅寺の特徴
カッパ淵への道中に佇む曹洞宗のお寺、雰囲気を楽しめます。
可愛いカッパ狛犬と仁王門が見所の、名刹として有名です。
隣の小川には河童伝説があり、心温まる光景があります。
室町時代である1490年に開山した曹洞宗の古寺。境内の裏を流れる小川は「カッパ淵」と呼ばれ、遠野の有名な観光スポットになっています。境内には「カッパ狛犬」と呼ばれる頭部に円形状のくぼみがある狛犬がいます。
もと安倍氏の菩提寺といわれ、仁王像は早池峰山妙泉寺のを廃仏毀釈の頃に移築したもの。門の木彫りが見事。
河童狛犬があり、カッパ淵も見られます。金剛力士は早池峯神社から神仏分離の際にうつされたもの。
あたこちにたくさんの木彫りのカッパがいて、狛犬ならぬ狛河童(カッパ狛犬)があったりと見応えありました。脇からカッパ淵へ行けます。
カッパ狛犬が有名なカッパ淵に行く途中にある名刹。
カッパ淵に行くときにお世話になりました、雰囲気ありますね、ありがとうございました。
うーん昔の話なんですけどかっぱは本当にいるのか考えてました楽しかった。
常堅寺へ行った際は、近くに『かっぱ淵』があるので寄ってみてはいかがでしょうか?カッパを捕獲すると賞金1000万もらえるみたいです!
2021/2/16の強風被害により、境内は立入禁止です。(2021/3/6現在)
| 名前 |
蓮峰山 常堅寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0198-62-3322 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
カッパ淵に行くときに通るお寺で、お寺の脇の小川がカッパ淵です。お寺脇っていうのが、たしかにカッパとか怪異の類が出そうな感じがしていいですね。カッパ狛犬とかもあるので、カッパ淵に行くときに一緒にお参りしていきましょう。