小黒滝の特徴
美しい滝の流れと音が楽しめる場所です。
道路脇に位置し、遊歩道が整備されています。
四季折々の景色を楽しむことができるスポットです。
美しい滝の流れと音を気軽に堪能できる場所です。紅葉の時期には少し早かったですが、以前訪れた時よりも水量が多く迫力ある流れを楽しめました。滝の近くまで降りる際には足元が大変滑りやすいのでご注意ください。
あてもなく車を走らせたら、綺麗な渓流が目に入り車を止めました❗️それが小黒滝でした。案内板には、重なり合った大岩石を流れ落ちる水の白さと、あたり一面に咲く草花とが 四季折々の美しさを織りなし、すばら しい眺めとなる。滝は雌雄二つに分か れ上手が雌滝。その右手に 安永6年 (1777年) 建立の不動堂がある。昭和6年伊東国輔村長の時、丑石小学校鈴木松治校長の音頭とりで、この辺一帯の村道沿いに桜一千本を植え たことが今でも美挙として語り継がれ 滝周辺に約30本その外道端に今なお 残って桜並木の面影をとどめている。と書かれてました。次は紅葉の時期に訪れたい❗️
今度の週末がちょうど見ごろだと思います。廻りの山も綺麗でした。
ここに滝が上流も下流も普通に川(沢)、でもここだけは景色が一変!幾重モノ段差を流れ落ちる滝一見の価値はあるかと思います。遊歩道とか足場はあまり整備されてません、水辺近くの岩が非常に滑り易いです、気をつけて下さい。
圧巻な滝です。「百聞は一見に如かず」是非、一度足を運んでみて下さい!道路から滝まで降りて行く時に落ち葉🍂があるので、すべり安くなってます。注意して下さいね!
紅葉🍁も終わりかけの時期に行きました。道路脇に路駐になりましたが、降りてすぐの場所から眺めることのできる滝でした落差はないものの、水量も多く迫力がありました。春夏秋冬どの時期でも見がいのある滝です。
紅葉と滝がきれい。一番下に降りるまでの斜面は岩が落葉で覆われており大変すべりやすい。
紅葉の状態を確認しに行ったが、さすがにまだまだ早いようです。でも、軽いドライブがてらマイナスイオンを浴びるにはちょうどいい。
涼しくて最高。紅葉の時期はもっと良いかも‼️
名前 |
小黒滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024.10.17訪問道路沿いに看板があり、その前に1台駐車可能です。看板のすぐ右に川辺へ降りていく踏み跡があります。つづら折りの斜面を降りていくことになりますが、この時期は落ち葉がぎっしりなので、足場を見極めて慎重に踏みしめながら降りることをおすすめします。一番下まで降りずに途中でも全景がよく見えます。