西矢倉台の歴史散策。
金山城 西矢倉台西堀切の特徴
西矢倉台西堀切は石造りの通路を有する堀切です。
金山城へのアクセスは車道と城道が利用できます。
本丸までの歴史散策が楽しめるスポットです。
西城から本丸までの4つの堀切のうち一番西にあります。駐車場から歩いて最初の見どころポイント。他の堀切と違って堀底に石を敷いて通路として利用していた。
西矢倉台西堀切は堀切の底が石造りの通路になっています。
歴史散策❗️
駐車場から金山城まで往路は車道、復路は城道を利用しました。登りは20分かかりました。城道は郭と堀切が交互に現れる。中世の山城の特色がわかる散歩道である。詳細な説明版があり楽しめる。
名前 |
金山城 西矢倉台西堀切 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

西城から本丸に向かうと最初に現れる堀切。ちなみに堀切は全部で4つある。この堀切は通路としても使われていたらしく、敷石が見つかっている。