川沿い散歩で発見、祈願の地!
秋葉神社の特徴
川沿いの散歩中に見つけた、自然に囲まれた神社です。
気仙沼市松川で、静かな空気を感じられる神聖な場所です。
散策のついでに立ち寄りたくなる、隠れた魅力のある神社です。
川沿いに散歩していたら発見。古くて長い石段は整備の不足が目立つ。登っていくと質素な本殿が建っている。
| 名前 |
秋葉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0226-22-4052 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP |
https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310030914 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
桜町天皇の寛保元年(1741)8月、稲作病虫害に侵され成熟不良に陥った時、旧主伊達家では遠州秋葉神社に使いを立て、悪虫退散を祈願して効験著しかったので、各郡毎に四隅と中央とに5箇所へ宛てて勧請した。郡最北の神社で気仙沼、新城村、月館村、赤岩村の4ヶ村の尊崇したところと伝えられる。主祭神:火産霊神、大年神例祭日:旧3月24日、旧9月24日。