群馬の魅力が凝縮!
群馬いろはの特徴
群馬県の名産品が豊富に揃い、訪れる価値のあるお店です。
高崎駅改札直近で、便利にお土産が手に入る立地が魅力的です。
日本酒の試飲コーナーがあり、旅の思い出に最適な体験が楽しめます。
土産店舗奥に、日本酒試飲コーナーがあります。コイン式で一杯200円。気軽に群馬の酒を試飲できて、愉しむのに良い。自販機に10種類の群馬酒が選べます。大吟醸は1種類で、迷わず選択しました。左大臣 純米大吟醸は、+1度で甘さが残るが美味しい。土産店には、イニシャルD、宇宙よりも遠い場所、キャラクターコケシが売っていました。菜なれ花なれ。
お酒コーナーの女性の接客が圧があって怖かったです。群馬の日本酒を知人に送ろうと思いお店に行きました。日本酒のおすすめを聞きましたが送る方の好みが分からないとおすすめできないと言われ、何も教えてくれませんでした。日本酒はどれですか?と聞いたらここにあるのは全て日本酒ですと、、奥に違うお酒もあるのに、、、相手の好みが正確に分からなくても一番人気や飲みやすいお酒などを教えてもらえると嬉しかったです。高崎駅の中に入ってるお土産コーナーなんだから、と思ってしまいました。
高崎駅改札前にある群馬県のお土産物屋さんです。品揃えは多いと思います。改札に近いのも良いです。ただクレジットカードはタッチ決済はまだできません。ただし一万円未満であれば暗証番号の入力が不要なのでそこまで不便ではないですが。
高崎駅前で夜8時30分と遅くまで開いているので、夕食後に寄ってお土産の買い物が出来ました。店内広く、お土産の品数の多さに悩みながらの買い物となりました。閉店の8時30分にはシャッターが閉められますが、まだ沢山の買い物客がいました。帰りは横のドアから出ていきましたが、広さの割にレジが3つだけと少ない為、レジ待ちで並びました。
高崎駅改札出てすぐ。群馬県のお土産が沢山売られている。菓子、野菜、肉、ホルモン、酒、卵、プリン、豆腐、うどん、パスタ、焼きまんじゅう、パン。ガトーハラダのラスクも買える。群馬県の有名な美味しいお土産は、殆どここで揃えられる。大変便利なお店。
群馬のお土産が揃って便利。ネット検索によれば群馬名物は、こんにゃく、下仁田ネギ、牛・豚、うどん。下仁田ネギの煎餅はお土産として配りやすいので購入。他に何を買おうか迷い、鶴サブレー。【鶴サブレー】群馬県は南東を向いて羽を広げた鶴のような形をしています。昔から群馬県民は、群馬県の形を「鶴が舞っているるようだ」と言い表してきました。郷土かるた(上毛かるた)にも、「つる舞う形の群馬県」と詠まれた札があります。そこで、群馬県をかたどったこのお菓子を「鶴サブレ―」と名付けました。
非常に便利なお土産屋ここに来れば群馬のお土産がほぼほぼ買えますひもかわ、モツ煮、フルーツ、ご当地スナック菓子、群馬ちゃんグッズ、伝統工芸品、地酒なんでもあり。
近年レジでえらく並ぶようになったのは気のせいか?県内の土産品の豊富さは随一で、ここで買えばいいと思う。奥に日本酒が試し飲みできるスペースが出来ていた。30㍉㍑で200円。思い切って半額にして購買意欲を掻き立てて欲しい。個人的には龍神酒造が美味かった。
帰路につく直前にお土産を買うのにとても便利です。洋風、和風、甘い物、おせんべい、モツ煮等、全方向向けのお土産が揃っています。量も少量からバラマキまで、買い忘れがあっても最後に寄れば間に合います。
名前 |
群馬いろは |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-321-0067 |
住所 |
〒370-0849 群馬県高崎市八島町222 E'site高崎 2F |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

群馬県内の名産品が揃っています県外住み群馬好きにはたまらない店冷凍、冷蔵品を買ったら保冷剤つけてくれるので、追加で保冷バック買えば帰り道の2-3時間程度の電車なら余裕で保存できます東京にあった群馬のアンテナショップ『ぐんまちゃん家』が消滅してすごく悲しかったですが、ここはぐんまちゃん家より圧倒的にラインナップが良いです圧巻なのは酒類、特に日本酒ここでお酒買って、ホテルで一杯なんて最高ですね群馬旅行の行きにも帰りにも寄る最高の店です。