永遠の0を感じる地。
筑波海軍航空隊 地下戦闘指揮所の特徴
筑波海軍航空隊の歴史を感じる地下戦闘指揮所です。
零戦レプリカ展示があり、戦争を学ぶ絶好の場所です。
事前予約が必須ですが、当日予約も受け付けています。
現在は土日のみ公開です。航空隊記念館からは1Kmくらい離れているので駐車場予約して置いたほうが良いと思います。地下戦闘指揮所自体は小さな施設ですが大切な戦争遺産なので評価を5としました。
施設はとても簡素でしたが、いろいろと勉強になりました。ただ、他の観光客のお喋りがとてもうるさく感じられ、今度は平日に一人で、静かな時に行ってみようと思いました。
地下戦闘指揮所が見学できます。事前予約が必要。土日のみの公開で定員10組。前日の夜には埋まってました。地下で寒いので、桜の季節は外は暑いけど地下はかなりひんやり。上着一枚あると安心!戦闘機もありました。
筑波海軍航空隊記念館見学とセットで事前の申し込みが必要です。当時はどの様な光景だったのかを思いながら見学しました。中は思ったよりも狭く、かなり涼しいです。入る前に懐中電灯を借りることができます。トイレはありませんので、事前に済ませてから移動しましょう。
予約をして伺いましたが、永遠の0 公開からしばらくたっているのでそれほど混んでいるわけではなさそうです。ここの駐車場に入る道が激細で草が生い茂っているのでサイドを草でひっかきます。多分軽自動車でもきついです。車に傷をつけたくなかったらやめといたほうがいいでしょう。
実際には使われなかった指揮所だそうですが、筑波海軍航空隊記念館と同様に、当時の人達の息づかいを感じる施設です。この場所を所有者から購入して、公開にしてくださった行政等の関係者の皆様に感謝します。案内をしてくださった方の説明もわかりやすく、温かく、とても良かったです!ありがとうございました。
見れる曜日と時間帯が限られているらしく事前予約か記念館での当日予約が必須です。記念館とセットでも800円なのでお得ですが、離れた場所にあるので徒歩ではキツイと思います。施設は地下壕とゼロ戦のレプリカが展示してあり、地下壕は入る前にライト貸し出てもらえますが足下が濡れている事が多くサンダルで行く事はお勧めしません。ゼロ戦のレプリカは倉庫内に展示されており職員さんの解説が聞けます。あとどの機体かは忘れましたが水上機のフロートも置いてありました。
地下戦闘指揮所・零戦レプリカ展示見学については、基本事前予約ですが、当日、余裕があれば、当日申込及び見学予約時間変更は可能。現場において、懐中電灯の無料貸出がありますが、内部は照明もあり、それ程暗くはありません。ダムの内部の様に、室温が低温で一定の為に、天井壁面に結露が発生しているので注意。
名前 |
筑波海軍航空隊 地下戦闘指揮所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-73-5777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

零戦21型レプリカ 筑波海軍の地下司令部です。防空壕の部屋がたくさんある感じ。暑い日でしたが、地下はひんやりしてました。