絶景の展望台で圧巻のツツジ。
徳仙丈山 つつじが原 (ツツジ群生地)の特徴
無料駐車場が完備されており、アクセスが便利です。
圧巻のツツジ群生地で、シーズン中は素晴らしい景観を楽しめます。
第1展望台から見える新緑と赤のコントラストは絶景です。
10時頃に行きましたが、3,4箇所位ありそうな無料駐車場は満車になるまでそこまで時間が掛からない様な状況でした。その為、行かれる際は早い時間帯に行くのをオススメします。登山口から山頂まで一面ツツジの世界で、第一展望台が1番オススメです。
2022年5月20日に訪問。登山口は萎み始め、中腹は満開、山頂はほぼ満開でした。快晴でしたが、暑くもなく心地良い風が吹いていて絶景を満喫する事ができました。平日の金曜日でも、11時前には駐車場(無料)は満車になっていましたので早目の訪問をお勧めします。また、登山口にある杖を利用した方が怪我防止になると思います。尚、スズメバチを二匹ほど見かけたので、決して刺激しないようにしてください。
初めて行きました。とても見応えありました。山道を散策し、ツヅジ、野草をみて、鳥のさえずりも聴き、リフレッシュできました。
駐車場まで舗装が終了し、快適に「ツツジ観賞」が出来るようになった。土日を回避して平日でも駐車場が満杯に近い状態だった。今年はとても綺麗だった。🙇
せっかく行ったのに😭つつじ終わってた😭咲いてたら綺麗だっただろうねぇ〜展望台までは40分見晴らしはいいみたい😊山道を登って来年は見に来よう😏
シーズン中は満開の赤が素晴らしいです。第一展望台から上からの眺めが望めまるで赤い絨毯のようでとてもキレイでした。頂上迄上らずここで暫く景色を眺めるだけでも十分来た価値がありますね。
今年は午後遅くになっちゃいましたが、第一展望台からの眺めはほぼ満開で素晴らしかったです。
令和元年5月27日に期待をして行きましたが、つつじが終わり加減でした。途中の道が舗装されて無くて対向車とすれ違うと土ぼこり視界が悪く又愛車が土ぼこりで真っ白になりました。帰り道は一ノ関経由帰りました。
5月に徳仙丈山に登りましたが、今年は少し寒かったせいか、満開のツツジは見れませんでした。6月に満開したようですね❗
名前 |
徳仙丈山 つつじが原 (ツツジ群生地) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

無料駐車場有り 見晴らし最高 山頂まで30分程。