親子で興奮!
岩手サファリパークの特徴
サファリゾーンでは動物に餌やりができ、子供も大興奮する体験が魅力です。
バスまたはマイカーで園内を回り、様々な動物と触れ合う楽しさが感じられます。
冬の雪景色の中で訪問し、他の季節とは違う貴重な体験ができる場所です。
土曜日に家族4人で訪れました。入園料とバスのチケット、餌1袋で10000円はかかります。バスではなく、マイカーで園内を回る場合はもう少し安いです。バスが餌をあげれるポイントで停車し、窓から餌をあげることができます。運転手さんがフレンドリーな方で動物についての豆知識を教えてくれます。楽しく過ごせましたが、昭和レトロな施設で思ったよりも動物が少なく感じたので料金的には高く感じました。道路を挟んで反対側に無料で動物を見れる施設もあります。
内容の割に高い印象。行くなら事前にチケットを入手しておくと良いです。マイカーだと追加料金はないけど動物による傷が付くリスクあり、バスだとその心配はないけど、座る位置(運転手に指定される)によっては窓が開く位置ではないから餌やりがやりづらいかも。触れ合いではうさぎの餌やり可。道路渡ったところにもカピバラやペンギン、蛇などがいます。
家族でお出かけに訪れました。高原にあるので、気温は平地より少し涼しいので着るものはお気をつけください!大型連休中でしたが、入場はそんなに混まずに入れました。駐車場も園内にたくさんあります。バスでもマイカーでも見れますが、バスを選びました。田舎のおじいちゃんみたいな運転手さんのトークが癒されました。園内にはたくさんの動物がおり、特にキリンさんは窓から鼻先を入れて餌を食べてくれます。草食動物の餌は、1つ1000円ですがぜひ買いましょう。キリンがメインですので早めに使い切らないように注意してください!肉食動物は窓を開けれませんが、大きなライオンが近くで見れたので迫力がありました!サファリゾーン以外にも、ウサギやサルとの触れ合いコーナーや象に乗れるコーナーなど、コンテンツがたくさんあって、お昼も食べて予定よりも長い時間滞在しました。(4時間以上)飲食も充実してます♪すぐ近くには、牧場もあるので合わせて楽しめます。予想以上に楽しかったです!
サファリゾーンはコンパクトな規模なので、出会える動物の数は少なめ。ただ、とても接近してライオンやトラに会えるし、草食動物にはエサ(1000円)を購入して車窓からあげることもできるので、貴重な体験になる。全体的に手作り感があり、サファリバスの運転手さんが一生懸命説明してくださる姿などに接し、応援したくなる。その他の目玉は、海外から象使いさんを招いての本格ゾウに乗れる体験や、珍しい?フラミンゴショー、ワオキツネザル等の小型の猿と触れ合えるゾーンがなどがある。大人もそれなりに楽しめるし、お子さんと一緒なら半日くらいは過ごせるのではないでしょうか。
初めて行きましたが色々楽しめました。象にも初乗車?しましたが中々楽しい体験でした😀
バスでの動物園を見学するのはとても子供達も喜んでました!夏だからバスの中は暑かったけど楽しかったですね!トイレはちょっと古いので改善して欲しいですね(T_T)でも10%引きのクーポン使ったりして安くすみました。
大人2人子供2人で入場料、バス代、エサ代等で予算約1万円程です。小学生の子供ならば楽しむ事が出来そうです。バスは右側の中央に座った方がより多くの動物を見る事が出来ます。
すごく近くまで動物がくる。バスに乗ると良い。動物に餌をあげたり、ゾウに乗ったり楽しい。家族4人で1万円くらいの予算は見ておいたほうが良い。
動物に餌をあげたり、ゾウに乗ったり、動物とふれあうことができます。自家用車で、園内をまわるなら、動物にキズつけられる覚悟で行けるなら、楽しめそうです。当然のことながらGWは混んでいるので、開園と同時に入った方がいいですね。恐竜の置物とかもあるので、まあまあ楽しめます。動物にあげる餌一袋1000円はちょっと高い気がしますが、管理を考えたら仕方ないような気がします。
| 名前 |
岩手サファリパーク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0191-63-5660 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 9:30~16:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
3歳の子供が好きで、東北サファリパーク、那須サファリパーク、今回3回目が岩手サファリパークでした。他の人も投稿している通り、サファリバスの運転手兼ガイドさんが子供にも分かりやすい説明と豊富な知識とユーモアあふれる説明で大満足でした。規模的には他の方が大きいかもしれませんが、サファリバスのガイドさんを比べると他サファリパークより、岩手の方がオススメです。ちなみにニホンジカ同士の闘いは珍しく、たまたま撮影出来たので投稿します。