伊勢崎市の重要文化財で特別なひとときを!
名前 |
天増寺橋供養地蔵尊像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/kyoikubu/hogo/bunkazaihogo/shitei/sekizou/2710.html |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

伊勢崎市指定重要文化財。天増寺橋供養地蔵尊像は、粕川にかかる天増寺橋の無事を願い、宝暦十二年(1762年)に建立された。橋には人や物資の往来のためと現世と来世を結ぶものという考え方もあり、当時の人々の願いや信仰の様子が窺える。地蔵尊は地場産の一塊の石から像全体を彫り出す丸彫りで、蓮華座に立っている。地蔵尊と台座を合わせた高さは4.67m。製作は江戸北八丁堀の石工、和泉屋治良右衛門である。