裏なんばの肉野菜炒め、幸せの味!
肉野菜炒めベジ郎 なんば店の特徴
東京渋谷直営の肉野菜炒め専門店として2023年8月にオープンしたお店です。
野菜炒めの味付けは醤油・ポン酢・味噌など多彩で、季節のフレーバーも楽しめます。
目印は黄色いテント、地下鉄なんば駅から徒歩5分でアクセスも便利です。
油を飲みに野菜炒めを食べに行く。味は醤油、無料の野菜マシマシ、油大。なんとなくトロみもあった気はするが、とにかく油。油好きにはたまらないが、苦手な人にはキツイ。醤油だとスタンダードな野菜炒めで、ほんのりと香ばしくほどよい塩加減で美味しい。熱々の野菜をモリモリと食べ、ご飯をちびちび。最後はお酢など入れた野菜炒めをご飯にぶっかけてワシワシと食べる。塩味が足りない方は卓上のふりかけで調整。辛味はラー油で。カレー粉、醤油?も有り。今回の野菜マシマシだと、野菜炒め7:ご飯3といった感じだったが、ご飯大盛りで野菜普通にし、油大、ニンニク増しなどでご飯をもりもり食べるのも楽しそう。
本日は裏なんばをプラプラ気になっていた肉野菜炒めベジ郎さんにやってきましたこちらは二郎系の野菜炒めバージョンよくできたお店です店内はカウンターのみ9割男性客野菜炒めはいろんな味から楽しめますスタンダードの醤油で野菜の量なども色々選べますが全て普通で追加でチャーシューだけ頼みました卓上には味変アイテムも多数少し待って到着ボリューム凄っにんにくと背脂を混ぜ合わせます味はうん、二郎系みたい!笑米ともよく合う唐揚げが入っているのでこれもまた美味しいチャーシューはなくても大丈夫かも!唐揚げで十分です辛くなる味変などもありますマヨネーズとかもあればもっと最高ですね!十分な野菜が取れましたご馳走様でした。
黄色いテントが目印です。全てカウンター席のみ。お店に入ってから食券販売機にて注文。発券完了✅ご飯お水をセルフで汲みお好きなカウンター席に着席。その後店員さんが食券を回収。ポン酢肉入り野菜炒めを注文。とにかく早い美味いボリューム感あるの三拍子。アルコール系もあります。次回はもうちょっとだけ量増チャレンジしてみます。アルコール系が安いので嬉しい。
うまーーーーR5. 9/27 夜20時に訪問初めてのベジ郎だったのでシンプルに、野菜炒め+お肉の、醤油をチョイス。定食で880円と、ハイボール190円をば。野菜は普通サイズで300グラムでしたが、ちょうど良い量でした。たくさん食べたい方は「マシ」を。お肉は、から揚げでもなく焼きでもなく、なんとも形容し難い。味変にはもってこい。店内は明るく、おひとり様でも女性でも気兼ねなく入れる雰囲気かと思います。入ってすぐの券売機で購入します。野菜不足な方は、ぜひ!(゚д゚)ウマー
珍しい、野菜炒め専門店。店構えはこじんまりとして、黄色いテントや看板など二郎系ラーメン店を彷彿とします。店内はカウンター席のみで、10+α程度でした。先に券売機で食券を購入するスタイル。メニューは野菜炒めのみで、味が数種類、肉(一口唐揚げ)の増減有料ですが。あとマシ500gまでは料金内ですね。あとご飯とかトッピングが数種類。今回は、野菜炒め味噌味、肉中盛、野菜マシにしました。野菜はモヤシとキャベツはメインで玉ねぎ人参が少々といった感じ。シャキシャキ感がしっかりあり唐揚げがいいアクセント。お味も味噌を聞かせすぎず丁度いい感じでご飯のそのまま食べても、ご飯のおかずにも出来る絶妙な加減でした。味変アイテムもありマシでも最後まで美味しくいただけました。再来店:今回はは肉ナシ、油ナシでヘルシー目で頂きました。カレー粉に挑戦しましたが、エンゼルフィット。美味すぎました。
裏なんばに2023年8月にオープンした肉野菜炒め専門店です。まるで二郎系ラーメンの具だけといった感じでご飯との相性が抜群です!野菜炒めに酢豚のような揚げた豚肉が入っています。味は醤油・味噌・ポン酢・塩トンコツから選べます。入り口の券売機で味、量、背脂、紅しょうがなどをカスタマイズして購入するスタイルです。※支払いは現金のみ(キャッシュレス決済不可)食券を購入しカウンターの席で待つこと約3分!調理がとても早いです!!ボリュームがありますがペロッと食べられました!ベジの素という辛い調味料で味変もできます。野菜炒めは・もやし80%・キャベツ10%・ニンジンたまねぎ10%といった印象です。大量の野菜に濃い味付けで背脂も乗っているので、ヘルシーなのかジャンクなのかわからない(笑)けどまた食べたい味です!
ベジ郎 なんば店東京で人気の二郎系野菜炒め専門店が関西初出店❗️渋谷が旗艦店の八百屋さん直営食堂らしいメニューは肉野菜炒めオンリーで味付けは醤油・ポン酢・味噌+季節のフレーバーの4種類野菜マシマシ可能で鶏唐揚げトッピングも選べます。今回は醤油味、野菜と背脂は普通、肉中盛りでいただきました。普通でオーダーするとほんのり野菜の甘さが感じられる控えめな味わいです。激辛調味料『ベジの素』を少しずつ投入して好みの辛さで味変途中、生卵を投入、マイルドな味わいにして完食です😊ご飯は小サイズにしましたが野菜の量が多いのでちょうど良い感じでした。ごちそうさまです😋
📍「肉野菜炒め ベジ郎 なんば店」△他の投稿➔@kitysaty△南海難波駅から徒歩で3分△難波各種メトロから徒歩で8分……………………………………………………………………………野菜炒め(肉中盛)780円ごはん ╋ スープ 100円肉野菜炒めといえば、野菜もたっぷり食べられるヘルシーなメニューですが、「ベジ郎 なんば店」の野菜炒めは、これまで食べた野菜炒めの中でも一番美味しかったです‼️香り高い醤油の味付けが絶妙で、野菜もシャキシャキしていて、口の中で軽くスーッと消える感覚に、思わずニンマリしてしまいます🤤うまいっ‼️お肉も程よく入っており、お野菜もお肉もご飯も進む絶品の味に、幸せを感じます🌷……………………………………………………………………………オススメのポイントは、以下の三つです。1.醤油味が絶妙2.野菜がたっぷり3.安い!……………………………………………………………………………★雰囲気清潔感のある内装で、ちょっとした飲みにも良さそうです。★利用シーンランチや夕食の軽食に最適だと感じました。★客層リーズナブルな価格帯と野菜中心のメニューから、女性の方に人気でそう🎶★注意ポイントお店の座席数から比較的混むと、待ち時間が出そう。★予算1人あたり 600円〜800円前後 で、リーズナブルな価格帯なので気軽に訪れることができます。……………………………………………………………………………🌟総合評価:✭✭✭✭野菜炒めがこんなに美味しいとは!と思わず驚かされる一品でした‼️香り高い醤油の味付けが絶妙で、野菜もお肉も見事に調和されている、絶品の味でした。また、リーズナブルな価格帯で居心地の良い店内も素敵なお店でした。是非、おススメしたいお店です。
地下鉄なんば駅より徒歩5分。裏なんばに8月4日にオープンしたありそうで無かった肉野菜炒めの専門店。2021年12月に渋谷にて総本店開店以来8店舗目。農家オーナーが食い倒れの街大阪に出店。背脂を加えた濃厚な味わいの進化系の野菜炒めは、醤油、ポン酢、味噌の3種類の味が基本。野菜マシは無料、背脂の有無と量を選べます。▼肉野菜炒め 醤油580円・ご飯+スープ 100円・トッピングコールスロー 50円・トッピング生卵 50円・黒烏龍茶 200円ボリューム満点野野菜炒めは、野菜たっぷり400gと1日分の野菜が一皿で。お肉は一口は一口サイズの唐揚げ。トッピングも選べて中でも、キャベツの芯の食感とマヨネーズのクリーミーさがあるコールスローがおすすめ。野菜炒めと相性抜群で想像を超える美味しさです。野菜の新たな流通モデルとして提唱している肉野菜炒めベジ郎。新鮮野菜がたっぷり美味しく食べられるのが魅力ですね。野菜炒め好きの私は美味しさにめちゃくちゃ感動した激推しのお店です。
名前 |
肉野菜炒めベジ郎 なんば店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6964-8119 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

テレビで紹介されていたので訪問。平日の11時半ぐらいでしたが客は1人だけでした。めちゃくちゃゆっくりできます。入ってすぐに券売機があり野菜の量が選べます。少なくても多くても料金は同じ。ご飯の量は多ければプラス料金がかかります。肉野菜炒めを頼みました。肉も豚肉か唐揚げか選択できます。味も醤油、ポン酢、味噌と色々アレンジできて楽しいです。醤油、野菜マシマシ、唐揚げをお願いしました。野菜炒めというよりもやしの量が半端なく大盛りで美味しかったです。野菜の美味しさをたしなむために味はうすめかなぁ。テーブルに味変できるようにカレーパウダー、お酢、辛子?があるので楽しめました。お腹いっぱいです。次回は違う味をチャレンジしたいです。