難波で楽しむ、日本酒の宝庫!
立呑み 最の特徴
裏難波で人気の立呑み場所、観光客が集まる魅力的な店です。
日本酒の品揃えが豊富で、選ぶ楽しさを味わえます。
立食形式で、新たな出会いが期待できるユニークな飲食体験です。
日本酒専門店だと思い、店員さんにこちらの要望を伝えて選んでもらおうとしたが、瓶にかけてる札を見ながら出してくれたしたので、その中から選びました。どれも美味しかったです。けど立ち飲みで一杯900円はちょっとお高めだと感じました。
入った瞬間ビックリだったのが、シンガポール系の方、韓国系の方等の観光客勢が何人かいたこと。私は近くにいた1人旅中の韓国人男性と仲良くなりました(笑)先ずはクラフトビール的なのを注文。結構うまい。アテにチーズセット的なプレートも注文これまたうまい。立ち飲み屋として優秀な店舗だと思います。店員のお姉さんたちも心からの接客という感じでポイント高かったです^ ^なんばで立ち飲みしようかな〜と考えてるなら、是非みなさゆも候補に入れてみてください!
いつ行っても人気のお店種類も豊富でたのしめるもう少しわかりやすく説明があればもっといいのにな。アテも美味しいよ。
会社上司とたまに行く立呑屋さん。立ち飲みながらお酒の値段はバー価格なので注意。大体800〜1500円くらいかな。高いのは一杯4000円近いのもありました。ワイングラスで提供されますよ。その代わりかなりの種類の日本酒が飲み比べできます。アテは比較的安く、どれも酒に合うものが選べます。酒のメニュー表はなく好みを伝えれば店員さんが提案してくれます。伝え方が難しいかもしれませんが、辛口とか、フルーティーとか、純米とか吟醸とか、ラベル、瓶の見た目で選ぶのもいいと思います。今回は愛媛一刀両断、かなり辛口でスッキリした味わい。三重の而今こちらは純米吟醸だったかな。素晴らしく香りがよく飲み口も甘く、口に含むと旨味と香りが口いっぱいに広がる酒です。かなり美味しく感じました。最後は信州・亀鈴。香りはあまり強くないですが而今とよく似た系統の旨味の強いお酒です。ゆっくりと水と一緒に味わうのがいいですね。二人でアテ二種、酒6種、しめて8000円弱といい値段しますが、いい時間を過ごせました。行くならカウンターに陣取るのがおすすめです。
復活です。コロナ禍は営業していませんでしたが、2023年に行ったらやってました。ただ前よりも日本酒の値段上がってる?!富山の勝駒が1000円超えは驚きでした。
日本酒の品揃えが豊富です。十四代も四種ぐらい有りましたね。高くて、特別な日でも無ければ瓶を眺めるだけです。嫁さんのレディースセットのアテだけで、夫婦二人で二杯づつ頂きました。
【難波】#立呑み最裏難波にある日本酒メインの立飲み🍶!!私は天吹飲んだんだけど、甘みがあってすごく飲みやすかった〜🙆♀️あとナポリタンも一緒に食べたんだけどおこげがあってたまらなく美味しかった。もう一個頼めば良かったってくらい美味しかった。
名前 |
立呑み 最 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6631-3151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

裏難波で地酒を楽しめようとしたら、絶対にここ!素蕎麦は絶品。