南海難波駅で探検気分!
南海電気鉄道株式会社 難波給食場の特徴
南海難波駅構内で、探検気分を味わいながら入店できる食堂です。
限定のカツ丼やラーメンがリーズナブルな価格で楽しめます。
社員食堂ながら一般客も利用可能、混雑時は賑やかな雰囲気です。
知る人ぞ知る、南海難波駅構内の難波給食場。たまに難波駅を利用する時に、お手頃価格でちゃんとしたご飯を食べたいな〜って時にお世話になってます。今夜は19時30分過ぎに到着。もうラストオーダー終わってるかな?と思いながら通路の入口扉に近づいていくと、先を歩く駅員さんが入って行き「営業中」の札も確認。続いて飛び込むとまだ券売機稼働中でした。時間が遅い為日替りB定食が終わっており、今夜は唐揚げ定食600円に。シンプルな唐揚げを途中でマヨやソース等で味変しながら頂きました。小鉢のきんぴらも味染みでご飯が進みました。入店時には一般の方が3〜4人、社員さんも同じ位の利用状況。席には充分余裕がありました。お腹いっぱいになりました、ごちそうさまでした🙏
南海電車南改札口で入場証をもらい進入、食堂入口扉までちょっとした探検気分で楽しかったです、一般用の券売機で食券を購入、日替わりの定食は2種類あって600円だったんですが今日はカツ丼にしました味はごく普通ですが450円はリーズナブルです。
朝食で月2~4ベースで利用しています。なんば駅2階中央口~南口間連絡通路付近にあります。食堂利用者以外立入禁止表示のドアを開けてお店に入ります。一般の方も利用でき、食券の券売機も職員用と一般用とございます。朝定食は500円で、2個焼き(たまご焼き)をいつも頂いています。時々、お昼や夜も行きます、カツカレーや定食A,Bも最高に美味しいです。大阪へ出掛けるときの楽しみのひとつでもあります。
行き方が複雑ですので先に言います。南海難波駅の2階中央改札から入ります。少し歩くと551があり、さらに行くと南海そばがあります。そのまま進んでいくと人気のない通路があるので真っ直ぐ前を向いて歩くと扉があります。入ると券売機があります。今回は唐揚げ定食を頼みました。ガリガリの唐揚げ5個、パスタサラダ、味噌汁。小鉢を1つ選べます。ライスは量を聞かれますので今回『普通』で頼んだら結構なボリュームで腹がいっぱいになりました。次は少なめにしようかと思います。小鉢はきんぴらごぼうや卵焼きなど4種類くらいありました。今回はコロッケにしました。味とかは特に感想も何もないですが電車が通る時の地響きを聞きながら食べるのが好きな人にはおすすめです。私は聞きながら食べるのが好きなので、また聞きたくなったら駅員のふりして行きます。次は高島屋の社員食堂のクオリティが高いと聞いたのでなんとかして行ってみようかと思います。
小2女子児、小5男児と三人で訪問。子どもたちは探検みたいで嬉しがって、なんかゲームの隠し部屋みたいといってました。13時半過ぎでサクッと入れて、ご飯大盛りは無料。唐揚げ定食(一般)600円を頂きました。コスパ最高です。助かった!
モーニングで利用しました!開けてはならないような扉を開けると廊下があり突き進むと食堂が見えてきます。500円でこの定食がいただけます。ご飯は大中小と選べて私は中(300g)を注文。スクランブルエッグは味が付いていないので自分の好みで味付けできるのでよかったです!家庭的な味で美味しかったです!コップは一般人と社員で分かれており、一般人のコップはかなり年季が入ってます笑気になる方は水分持参でもいいかもしれないです。
南海難波駅の高野線の階段の横にある通路を行くと、重苦しい扉が現れます。立入禁止が強調されているので、あたかも一般人は入ってはいけないように見えますが、食堂利用者であれば入れるのです。一般利用者は社員とは料金体系が違いますし、社員優先なのでそこを了承した上で利用します。まぁ、クオリティ的には普通の食堂です。日替わりの定食やカレーなどあります。¥1000以内でお腹いっぱいになれるので、他の店で食べるよりは割安かなという感じはあります。知る人ぞ知るみたいな感じの場所ですし、話のネタに一回行ってみるといいと思います。
Sep 22
南海難波駅構内にあります。主に社員さん、そして関係者が食事を頂く食堂です。だから館内が混雑していたならば、社員さん、関係者が優先となります。くれぐれもマナーを守って食事をしてください。
名前 |
南海電気鉄道株式会社 難波給食場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

知る人ぞ知る、南海電鉄の社員食堂ですが、一般向けにも開放されています。とは言っても入口が非常にわかりにくく、知らなければ素通りするレベル。券売機は南海社員専用と一般客用の2つがあり、値段も違います。日替わり定食(600円)を注文、行った際は豚ヒレカツ定食でした。定食のご飯は、受け取る際に少なめ〜大盛りから選べて、目の前でちゃんと計量してくれます。全体的に一般客価格でもコスパがいいと感じました。席は半分が南海社員専用区間、残り半分が一般客と南海社員共用になっていて、壁際に僅かながら1人掛けの席もあります。