周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
2022/4/17来訪。大きな屋根を持つ立派な建物です。詳しくは妙林寺HPより紹介します。建坪は110坪あり、約300坪の大屋根を有する県下随一の建築であります。第6世一往院日周上人の代に現在の柳川交差点から移転しました。池田公の命により禅宗の「石井寺」を日蓮宗の「妙林寺」として使用する事となりました。しかし、妙林寺は檀家様が多いので広い本堂が必要でした。そこで石井寺の本堂と同じ広さを左と右に、そして前にも建て増しをして、大屋根を載せて、5倍の本堂としました。これは京都の清水寺と同じ手法です。清水寺は人々が拝む場所がなくなったので仕方なく舞台を作ったのです。正面に掲げられている「妙林寺」の大きな額は、紀伊国屋文左ェ門の書師であった江戸時代の有名な書家佐々木文山の書であります。