村野藤吾の歴史を感じる。
(株)浪花組の特徴
心斎橋にある村野藤吾の美しいレトロ建築です。
1964年に完成し、100年以上の歴史がある会社です。
日本一の左官屋が本社を構える特別なビルです。
1964年完成、浪花組は大正11年創業の100年以上の歴史のある会社の本社ビルが村野藤吾作品なんです。歴史的建造物が大阪ミナミ繁華街にあります!
1964年に浪速組の三代目社長が村野藤吾に依頼して建設されたビルです。特徴的なのが、ズバリその外観。多角形を複雑に組み合わせた立体的な構成と、ガラスが未来感を感じさせます。また、建築フェスティバルの日にビルに入ることができました。一階は大理石でできたカウンターがあり、まるで銀行のようでユニークです。このビルには、村野藤吾設計の家具も使われているということでした。さらに面白いのが、地下にあるフロア。かつてはお給料をいれていたという壁一面の無機質なシルバーの金庫と、真ん中におかれたテーブルと椅子の様相は、映画のワンシーンのようです。
夜はいつも暗いから、何のビルかと思ってました。『浪花組』という左官の日本一の会社らしいです。建築フェスタで中を見れて感激です 奇妙なトラベラー たかぼん。
日本一の左官屋。
名前 |
(株)浪花組 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6211-1501 |
住所 |
〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目3−27 浪花地所ビル |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

心斎橋のお世辞にも治安がいいとは言えない場所にあるスペシャルでスペーシーなレトロ建築。道頓堀観光のルートに入れたい。