新時代の大迷宮、水面ルーム。
大阪サウナDESSEの特徴
複数種のサウナと水風呂を楽しめる、サウナのアミューズメントパークです。
令和5年春にオープンした関西ニューウェイブサウナの筆頭です!
常に清掃され、鏡に水滴が無いおもてなし感が魅力です。
『サウナのアミューズメントパーク』、あるいは『西の渋谷SAUNAS』とでもいいましょうか、いずれにしても複数種のサウナと水風呂を堪能できる数少ない施設です。貸切を除き7つのサウナがあります。最初は全部網羅しようとすると2時間では足りませんが、慣れてくると自分が好きなサウナ室を中心に回れるので2時間でも十分満喫できます!スタッフさんも感じがよく、グッズも毎回新商品が販売されているなど遊び心の溢れる施設です。関西に立ちよった際にはぜひ足を運んでほしい施設です!
新時代の大迷宮!今回の大阪サ旅の目的地の一つ。大阪の大規模サウナ特化型施設の出店ひさしぶりで、のちほどサウナをはじめとした各種大物Youtubeチャンネルで特集されたり、サウナ雑誌にもよく掲載されていた!立地は心斎橋のアーケードのパ😡屋の建物のテナントの一層にあり、初見だと少し迷うかも🤔【川サウナ】幅2.5m、奥行き7m、高さ2〜2.4m座面は段差式になってて、草加のサウナヘブンに似てるかも🤔サ室の広さ的にアムザのIki サウナにも似てるかも?オートロウリュウが随時走っている。水風呂を潜ってサ室を出入りすることもでき、ウェルビー栄のメインサ室を思い出す。懸念してた床が水浸しになる点も、床は敢えてコンクリにしてあるので問題ない。【庭サウナ】2.5m四方、高さ240cmメインの整いスペースのエリアにあり独立してきる立地。白を基調としたサ室の壁がオシャン✨キューゲルはバナナ風味であった🧊【森サウナ】幅2.3m,奥行き3m、高さ240cmここも扉を隔てた独立したエリアにあり、近くに壺水風呂がある。頻繁にオートロウリュウが発動し、温度と湿度のバランスがいい!【水面サウナ】幅3.5m、奥行き2.7m、高さ240cm比較的万人ウケする温度帯。ゆっくりしたい人向けかも🤔【茶室サウナ】幅2m、奥行き4m、高さ230cm常時急須?から茶が垂らされているので湿度が高い!勿論、ほうじ茶の薫りが充満している☕︎畳がけっこう熱いかも🫠奥にから風呂的なおこもりスペースがあり、一部下がガラス張りになっている。【離れサウナ】幅2.3m、奥行き190m、高さ230cmセルフロウリュ可。茶室サウナと同じ箱にあり、仕切りで分けられている。【シングル水風呂】1m四方、深さ150cmハシゴで降りる方式。頭だけ出るのでちょうどいい高さ。【潜り水風呂】L字の浴槽になってて幅3m、奥行き2.5m、深さ70cmサ室との境は15センチくらい空いているので、仰向きに潜ればギリギリ息継ぎなしで行き来できる。【水面水風呂】幅1m、奥行き4m、深さ60cm水面サウナの手前にある水風呂。特段ギミックはなく、標準的。【壺水風呂】広さ1m、深さ90cm大東洋にある強冷壺水風呂と似たような感じ【整い処】庭サウナがあるエリアでメインで休む感じ。このエリアは会話okでオシャンなカフェもある☕️その他、いたるところに整い椅子がある。【風呂】2箇所あり、浴室の入口側と水面サウナのエリアにある。とくに水面サウナの風呂は整い椅子が沈められているのが独特。せっかくなら不感湯もしくは30°くらいの設定にして、冷冷交代浴できたらなお良いかも🤔【休憩所】トクサクケンゴさんのBGMが流れ、落ち着ける空間になっている。コミックや雑誌も置いてある📕施設の規模に対して広くはないから価格設定もあり、回転率重視なのかも。サウナライフのステッカーが入口に貼られている!全体的にDESSEはサウナ施設として情報量がとてつもなく多く、最短コースの1時間だと全てを楽しみきれないくらいバリエーションが豊かだ!1層のテナントに纏まっている分、割と導線もよく、各エリアごとに趣の異なる水風呂が用意されている点も良い。サ室と水風呂が各エリアで仕切られている分、ウェーイな団体がなだれ込んできてもうまい具合に避けられ、ある程度静かな環境が担保できている点も良い。周囲の施設が王道系の大規模老舗施設が多いだけに、敢えて怒涛の変化球攻めで色んな客層を取り込んでいるところは、関東の施設も見習うところは多い。
令和5年春にオープンした関西ニューウェイブサウナの筆頭。広くてキレイ。東京で言えば赤坂の『サウナ東京』にキャラが似ている。半外気浴スペースなど施設的にばサウナ東京を上回っているのでは?特にサウナ室から水風呂に入ってそのままサウナ外に出る川サウナは面白い。複数ある水風呂乗り換え水温が皆17℃位と同じなのでした12〜3℃位の水風呂があればなお良し。一度は行く価値有り。
おもてなし感半端ないですね〜常に清掃されていて鏡に水滴が無いぐらいです!サウナは3種類有りましてどれも良い作りで熱の周り最高でした!特に川〜蔵サウナ良かったですね限界からの頭にお水をかけてさらに3分耐えれましたそっからの水風呂に潜って外気浴へしっかしととのいました!また来たい施設です♪私の希望ですが、休憩スペースにもう少し風が欲しいです。あと1番思ったのは森サウナの休憩スペースに風が欲しい! 非常にもったいないっと感じました。が、アップデートされてました!2回目のDESSEに今日は水面サウナ×1蔵サウナ×1川サウナ×1森サウナ×2森サウナの休憩スペースにアップデートあり上部に強力扇風機が付いてました!あとは前からも風が欲しいところ。
各サウナは狭いのですがオシャレで何種類も楽しめます。建物内の施設の為、外気浴は出来ず半外気浴スペースという空間が設けられており、ハンモックが2つ備え付けられてます。ハンモックというアイデアは良いと思いますが布製のようで少し臭いが…。私はインフィニティチェアの方が好みです。希望ですが、ととのいスペースに扇風機があれば嬉しいです。半外気浴スペースのイスは水で流すという事が出来ず、他人の汗が気になってしまいます。何らかの対策を検討頂きたいです。以上のことから少しととのい辛いと感じました。サウナの中に水風呂があり、サウナから直接水風呂に入る事ができます。私はこちらの施設でしか経験したことがないのですが、凄く気持ちいいです。是非、皆さんに体験して欲しいと思います。その水風呂の横に水深深め、かつ水温低めの水風呂があり冷冷交代浴も楽しめます。オシャレなんですが、料金のわりに館内着、休憩室等もなく施設としてはかなり狭めで、コスパは低いと感じざる得ません。あと1000円くらい低い価格が適正価格かと。大阪のその他のサウナ施設として比べると物足りないって印象で、今の値段であれば1回行って経験したら再訪はしないかな。オロポは他のサウナ施設と比べると量が少なくてびっくりしましたが、カレーおでんは激ウマでした。
2023年4月にオープンしたばかりのサウナ専門店!妻と2人で行ってきました!ただ、オープンしたばっかりということもあってか、フードメニューが揃ってなかったり、温泉施設もメンテナンス要な部分がちらほらあるようです。でもスタッフさんは親切で対応も素晴らしかったです!話題のお店なだけに色々と大変だと思いますが、落ち着いたらまた来たいと思います!楽しみにしてます!※撮影は施設に許可を頂いております。
クラウドファンディングのプレオープンイベントでお伺いしました。浴室内の写真撮影はプレオープン期間中のみ可のようです。目玉の1つである水サウナでは水風呂に入る際に周りの方から注目を浴びるため少々恥ずかしい気もしましたが、熱いサウナ室からダイレクトに水風呂へ飛び込んだときの開放感は凄まじかったです。また、森サウナはただでさえ高温であるにも関わらずオートロウリュで更に体感温度が高まり、最高のサウナ体験ができました。シャンプー、ボディーソープ、化粧水、乳液、ドライヤー等のアメニティ類もこだわりが感じられました。個人的な願望ですが、水風呂がもう少し冷たいと嬉しいです。オープンしたらまたお伺いします。
私のオススメサウナルームは、水面(みなも)ルーム。部屋はかなり薄暗く、イスも眠りをいざなう程よい角度。外の水風呂の水面の揺らめきが水面ルームに反射し、それがとても心地よかった。心身共に癒される空間。そして身長をはるかに超える深さの水温9度の水風呂は一気に身体を引き締め、そこからのととのいスペースのハンモックは、今までに体験したことのない感覚を味わえた。母の羊水に浮かぶ胎児の如く、という表現でも過言でないぐらい。アメニティーもCICAの化粧水が置かれており、敏感肌には優しいセレクト。当面は、男性のみ利用のサウナということでしたが、是非レディースデーを定期開催して欲しいと思います。
名前 |
大阪サウナDESSE |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-4256-4137 |
住所 |
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3丁目6−18 ケーズビル心斎橋 4階 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2025年2月に訪問した際のクチコミです。♯料金2,600円(2時間コース)フェイスタオル付♯風呂内湯(白湯×2)露天(なし)サウナ特化施設にも関わらず、温かい湯船に入れるのも嬉しい。♯サウナ一般料金で入れるサウナは7種1.茶室サウナセルフロウリュ。畳のサウナ室。うち1つは1名窯。2.離れサウナセルフロウリュ。ウィスキングと貸切対応の暗いサウナ。ガラス越しに茶室サウナの様子が見える。3.水面サウナオートロウリュ。1段×4名。(足が広げられるキャパ)もたれかかるように座るサウナ室。80度程度の入りやすい室温で、窓の外にある水風呂が反射して天井に映っているのをぼんやり眺めながらじっくり蒸される。4.森サウナオートロウリュ。香りのスチームが常時出ているサウナ。正面に日本庭園的な映像(?)が映し出されている。スチーム+オートロウリュで、DESSEの中で最も体感温度が高いサウナ室。2段目でも体感100度ぐらいで玄人向け。5.川サウナオートロウリュ。中に水風呂があり、そのまま入れる。入った後は潜水してサウナの外へ行ける。6.川サウナ蔵川サウナの左側にあるサウナ室。階段のようなものがついているが、どこに行けるわけでもないし、座るには座面小さすぎる。7.庭サウナサウナ前にあるキューゲルでセルフロウリュ。会話OKのサウナ室。一番明るい。なお、この7つのサウナとは別に、結びサウナというのが貸切サウナとしてある。♯アウフグースイベント1時間に1回の頻度であり。♯水風呂水風呂は4種類。1.18度、10名(水面サウナ沿いの水風呂)2.6度、8名(川サウナ内の水風呂)3.18度、1名(森サウナ近くの壺風呂)4.6度、1名(川サウナ近くにある深い水風呂)水温としては2種類。冬ということもあってか、シングルが冷えすぎ。♯給水サウナ室内に2箇所、紙コップ式ウォーターサーバーあり。ドリンクコーナーも半外気浴スペースにあり、裸の状態で注文して飲める。♯半外気浴アディロンダックチェア×4イス×1ハンモック×2ベンチ×3などこことは別に水面サウナ前に内気浴スペースもある。♯休憩スペースカウンター横にフードオーダーができる施設があるが、この奥がラウンジになっている。サウナ関連の書籍や雑誌などがある。