栗原市高清水で温まる清水。
桂葉清水の特徴
桂葉清水は高清水の七清水の一部として有名で、訪れる価値があります。
街の温もりを感じられる場所で、散歩や休憩に最適です。
水の湧き出る場所が整備され、更に魅力を増しています。
車は4台分スペースあり、あと目の前に直売所があるので、ゲートボールの人たちの車の横に停めさせてもらえるかも?
整備されていて、散歩や休憩として使える場所。車の駐車箇所は少し厳しそう。湧水は細かいネットで覆われていてゴミの混入を防いでます。湧水自体はすごく綺麗。でも湧いてるんか?てくらい静か。
以前は、良くくんでましたが、今は、くんでる方居ませんね。掃除もしてましたが今は、どうなのでしょうか?分かりません。井戸も昔はいっぱいありましたが、良い水でしたが、湧かなくなったのでは、いろんな工事があり水脈が止まってしまったかもですね。
2022年9月25日に散策しました。奥羽山脈の裾野の末端部に位置しています。雪解け水が奥羽山脈に浸透し、地下の礫堆積層やシルト層を通って湧き出る地点となっています。以前は、酒醸造用や養蚕の糸取り用水として重宝されていたそうです。
湧口の上に丸い網がされてます。水がキレイなので底が見えますよ。以前は汲んで直ぐ飲んだ記憶が有りますけど、最近は飲用する時は必ず煮沸してくださいと書いて有りました。その場で飲まないように注意しましょう!
昔は沢山湧いてたのかも知れませんが、現在は僅かに湧いている感じなのかな⁉️🤔見た目では分かりません😑溜まっている水は、そのままでは飲めないみたいで、煮沸してから飲むよう注意書きがありました😗
20200325訪問。住宅地の中の公園内。要煮沸と改めて、明記されるとやはり引いてしまう。あまり利用されている形跡も無い。
栗原市高清水長福寺:「高清水の七清水」のうち清水が湧くのは、桂葉、小山下、本町裏だけ あとの4か所は消滅、「水の有難味」が解らないのだろうか?県道167号:写真の建物と電柱の角を左折。
昔は随分水が湧いていたようですが、今はあまり出ていないようです。生水は飲めないとの事で、沸かして飲むことをおすすめします。
名前 |
桂葉清水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

水が流れてなくて寂しい感じでした。