化女沼の伝説と生態系。
化女沼ダム観光資料館の特徴
化女沼にまつわる伝説の展示が魅力的です。
1階にはダムに関するパネルが充実しています。
綺麗な場所で、散策にも最適なエリアです。
伊豆沼、化女沼、蕪栗沼の情報が色々と展示されています。トイレも館内にあり双眼鏡も無料で覗けますよ。
化女沼の生態系だけでなく、伝説の展示もあって面白い。
ダムの資料が日焼けして、ほとんど読み取ることができない状態でした。また、2階へは立ち入り禁止となっていました。無料なので管理されてないようでした。
一階二階がダムの資料館になっています。ダムの説明や宮城県内のダムの配置図などがありますが、どちらかというと野鳥や沼の伝説についての説明が多いです。長者やそれに関連する人物の説明もあり、伝説の中の登場人物たちが実在していたという記録もありました。伝承などの興味のある方は楽しめると思います。
1階には県内のダムに関するパネルや化女沼にまつわる伝説などのコーナーがあります。2階は展望室になっており、見ごたえは抜群。また、化女沼で観察できる鳥、魚、水生植物などをパネルで展示しています。
可もなく不可もなくでした。
綺麗な場所です。ピクニックをするならもってこいです。
綺麗な場所です。ピクニックをするならもってこいです。
| 名前 |
化女沼ダム観光資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0229-28-1353 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 8:30~17:30 [月] 定休日 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ダムの説明や化女沼の由来となった照夜姫の伝説、ラムサール条約登録湿地ならではの野鳥の説明などあります。地元の方なら一度は行ってみては?ここは古代の広大な遺跡でもあるので、その説明や出土品などあるともっといいですね。