三重塔近くの摩利支天巨石。
摩利支天石の特徴
陽炎の摩利支天の石が静かに佇んでいる場所です。
宝蔵院流槍術の祖が祀った巨石があります。
三重塔の近くに位置する史跡です。
陽炎の摩利支天さんの石。石が可愛い顔に見える摩利支天さんの笑顔なのかな。
グーグルマップに乗っていたのでわかりましたが、思った以上にひっそりとあったので気がつかなぇれば素通りしてしまう感じでした。
ひっそりと佇んでいました。
よくわからない。
確かに大きな石でした。
興福寺子院、宝蔵院の僧侶で宝蔵院流槍術の祖、宝蔵院覚禅房胤栄が摩利支天を祀っていた巨石。廃仏毀釈により宝蔵院が取り壊され放置されていたが、のちに民間に引き取られる。平成11年(1999)、所有者より興福寺へ寄贈され現在に至る。
三重塔の近く。
名前 |
摩利支天石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-7755 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

以前には無かった様な?(10年ひと昔だ)。宮本ムサシでお馴染みの人の名前が嬉しい♥(戻してくれた方に感謝。)