広々露天風呂で星空満喫。
加護坊温泉 さくらの湯の特徴
田舎の静けさに包まれた大崎市の温泉施設です。
露天風呂は自然と一体になれる絶景が広がります。
毎日新鮮な地元野菜を直売する楽しみがあります。
併設の直売所を利用するために訪問したけど 平日の午後だというのに 来客がひっきりなし…今度はお風呂も入ろうということで 星は期待も込めて…
館内はゆったりして解放感もありくつろげます。食事は期待するまでもなく、それなりです。メニューは豊富にあっていいと思います。インターを降りてからも、距離もあり、アクセスはあまり良くはないかと、、
比較的に綺麗な施設です。券売機で券を買いフロントに下駄箱の鍵を預けて入館します。日中なので空いているかと思いきや、夕方にかけ家族連れなど混み出しました。にしても浴室内は湯気が多いです。サウナはリニューアルしたので室内は綺麗、広くなりました。オートロウリュですが温い!笑水風呂は冬だから?冷たいというか痛い、、、汗。今度時間がある時にゆっくり伺いたいです。
本当に久々に行きました!小学生以来?入館料700円とタオルセット150円です。入ってからの塩素の臭いが少し気になりましたが、まぁこんなもんだろうと。源泉湯は少しぬるいかなと思います。腰掛湯は腰が温かいのでとても気に入りました!露天風呂の岩風呂は内湯よりも熱めなので良かったです。寝そべって空を見ながら入れる月見風呂は、日が沈む前でまだ見れませんでした…。次は夜に入りたいですね☽・:*上がってからはポカポカでしっかり温泉の効果があるように感じました。休憩スペースでかけうどんを注文。本当にシンプルですが、稲庭うどんのようなツルツルとしたうどんは美味しかったです。
広くて綺麗です。2階に無料の畳ね休憩スペースがあって、ゴロゴロ休んで、また風呂に戻れるのが凄く良いです。かほぴょんくらぶのカードが使えるのも魅力です。
休館日翌日の12/24の昼間に訪問。露天風呂がきれいに掃除されており、清潔感がありました。お湯、水風呂温度も丁度よかった。スペース広く、そんなに混雑しないので、オススメ施設です。サウナの温度がもう少し高ければなぁ。
20221104入湯の情報です。結構な田舎にぽつんとあるスーパー銭湯のような施設で、田尻のシンボル加護坊山に咲き誇る千本桜🌸にちなんで名前が付けられたそうです。泉質は、第二源泉のナトリウム・塩化物泉 低張性アルカリ性低温泉と混合源泉のナトリウム・カルシウム-塩化物泉 低張性弱アルカリ性低温泉の2種類がありますが、無味無臭でサラッとしており違いは分かりません😅第一源泉が何処にいったのかも不明で・・・内湯はジャク付き大浴槽、源泉浴、弱めの打たせ湯、ジェットバス、腰掛け湯があり、足湯は使用停止中でした。露天風呂は広々としており、3段階の深さで、一番浅いことろは寝ると半身が浸かる程度で、月見湯と命名されてました。フィンランド式サウナに冷た過ぎる水風呂があって、最高に気持ち良かった。檜の浴槽はかなりぬるま湯で、いつまでも浸かってられます。明るいうちに入ったのに、お月見が出来るくらいまでのんびり浸からせて貰いました👍30℃を常時加温、PHu003d8.3/10:00~22:00/ロッカー50以上/¥700 平日¥600 Reloclubで¥100引/🅿️50台以上。
あまりメジャーではないようですが、とってもオススメ!敷地も広くレストランや内湯も天井が高くて気持ちがいいです。露天風呂の寝湯や桶の湯はゆったり出来ます。内湯のジャグジーや、打たせ湯も気持ちいい。サウナ好きの人は、外に椅子もあるので外気浴も可。2階のおやすみ所は、畳に仕切りがあって本当にみなさん、寝込んでます。お食事もリーズナブルで美味しいです。さくらソフトは、さくら餅の様な味で、お好みで塩をかけられます。帰りにお向かいで野菜を買って帰りました。また行きたい!
露天風呂は自然と一体になれます。山と畑の大自然の真ん中にある施設。お湯も丁度良い温かさ。熱くは有りません。寝湯がとても素晴らしいよ。後ジブリの音楽を聴きながら入れたのもプラス要素。ここも600円です。
| 名前 |
加護坊温泉 さくらの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0229-39-3388 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大崎市の温泉施設新しい施設では無いが、露天風呂を含むお風呂の種類も多くサウナまであり満足😆