志波彦神社の護符で心温まる。
志波姫神社の特徴
志波姫神社では疫病除け護符を授かることができる神社です。
宮司の息子を若く亡くした老夫婦が運営し、歴史を感じる場所です。
訪問者に配慮した書き置きの御朱印が準備されていて温かい印象です。
志波彦神社の対と聞いて訪問。やっぱり二人が離れてると寂しいよね。御朱印は素晴らしい。
今日は疫病除け護符をいただくことができました。元気に過ごせます。ありがとうございます。護符は500円でいただくことができました。
静かに、確かに見守っていました。
不在でしたので書置きの御朱印を頂きました。少し行きにくい場所にあるかもしれません。
宮司の息子を若く亡くし、その後、老夫婦である亡くなった息子の両親が一生懸命、3人の孫を育てながら神社の仕事をしてます。温かく優しい温厚で善良な皆に愛される老夫婦のいる神社です。神社に土俵もあります。
他の神社さんから御朱印を頂いた時に神主さんにお勧めの神社を伺ったところ、こちらの神社を教えて頂きました。高齢の神主さんですが、神様の知識など為になる話を色々教えて頂きました。冬はすぐ側の川に白鳥が来ています。塩釜神社にある志波彦神社のペアの神様です。古い時代から川を守っていた由緒ある神社だと思います。御祭神はアメノウズメノミコトです。天神さまと稲荷さまも祭られています。夫婦銀杏もあります。
看板頼りでなんとか志波姫さんに行けた。道が狭い。そうだよなあ、元号変わるとて新年のご挨拶した日は平成31年なんだよな。メモメモ。幻の昭和64年もあるのだと振り返って思った。バブルの余韻あり自然災害多い時代だったけど、戦がなかったのはよかったと言えるかも。近くのLAWSONが目印。☆ ←正確にはテロとの戦いはあった。世界がリベラル化していくなかで、反語のように生まれてきた狭隘な国粋主義も。自国ファースト主義も出てきた。一触即発の新冷戦時代の幕開けですな。あと難民大移動と女性権利運動が顕在化した。SNS時代の二大トピックスと言っても過言でない気がする。皆が受け手で皆が発信者。拡散と分断。そんな感じ。
老夫婦がいる歴史を感じる神社。
気さくな宮司さんから素晴らしい御朱印を頂きました✨ご不在の際は書き置きを頂けるように準備してあり、参拝者にご配慮していて心が温かくなりました!
名前 |
志波姫神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0229-28-3365 |
住所 |
|
HP |
https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010124 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御朱印⛩️を、頂こうと思い伺いました。不在でしたので、確認してから出掛けられた方が良いかも知れません。m(_ _)m