圧巻!
筒石の砂岩泥岩互層の特徴
約300年前に形成された圧倒的な砂岩泥岩層がある場所です。
フォッサマグナの地質を体感できる貴重な史跡です。
地殻変動によって露頭した地層が魅力となっています。
この砂岩泥岩互層は約300年前にフォッサマグナの海底に堆積してできたもので、地殻変動で海底が隆起して今のように山の斜面に露頭として現れているそうです。画像では遠くあまり見えないかもしれませんが、実際に行くと相当大規模な互層だとわかります。非常に有名なモグラ駅の筒石駅のすぐ近くに存在しているのでセットで訪れるのがいいと思います。2023/10/09 訪問。
筒石の名所といえばモグラ駅と思ってましたが、こんな圧倒的な規模の砂岩泥岩層があったとは!駅を出て右側の筒石川対岸に全面的に露出してます!!画像ではこの迫力は全く伝わりませんので実際に見に来てみては??下の方に写ってる重機のサイズ感を参考に。注:冬以外は樹木が生い茂っててあんまり見えないかも?
| 名前 |
筒石の砂岩泥岩互層 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
きれいな地層とは思ったが、有名なものとは知らず。筒石駅から北陸自動車道筒石川橋の間に見える。特に今は新緑で、ここに限らないがどこもかしこも美しい。2枚目は北陸自動車道筒石川橋。これも構造美といった感じ。