ネパールセットで幸せ満喫!
Jigriの特徴
Bランチのチーズナンは絶品で、特にキーマカレーとの相性が最高です。
ネパールセットはおすすめで、料金の割に充実した内容が魅力です。
ナンは大きくてあったかく、食べ応えがあって美味しいと評判です。
一般的なナンで食べるカレー屋さん。インドよりも、ネパール料理としているお店。2種のカレーと、チキンや、ドリンクも付いて900円のランチ。※おかわりのナン🫓1、も大丈夫です。近くへ螺旋階段を降りていくと、そこは異国に地に降り立ったのかな?と思える雰囲気もあり、中々素敵ですよ。
Bランチの2種類(キーマと日替わりカレー)のチーズナンを美味しく頂きました!日替わりカレーのバターチキンカレーは初めてでしたが、とてもまろやかで食べやすかったです!時間問わず、ナンが食べ放題なのでナン好きには最高です!チーズナンに変えても¥1.100なのでとても安いので何回も来さしてもらってます😁
ネパールセットがお勧め‼️土日祝は1650円→980円‼️
美味しかったです!(チーズナンがおすすめ)स्वादिष्ट!❤️
ハッピーセット1550円。サラダ、シシカバブ、カレー、ナン、ドリンクのセット。カレーはマトンカレーを、ナンはカシミリナンをチョイス。あとサービスかな?パパドがついてきた。カシミリナン、ナッツとほんのりした甘みがむちゃくちゃ美味しい。はからずもマトンカレーとベストマッチ。シシカバブは1本くらいかなと思ったら4本出てきてビックリ。でもアツアツで美味しかった!
いつも買うのが500円のお弁当。カレー、ナン。日本のカレーじゃねぇなというのはわかる。辛さレベルは5段階。普通レベルは3。昔はお弁当(カレーとナンのセット)は種類が3種類だったけど、今は2種類。ちょっと量は減ったかな。これがコスパ的には最高。普通に昼間に店内で食べても900円くらい。お弁当としてじゃなく、自分が好きなカレーとナンを選んで持ち帰りも可能。ただしどのカレー選んでも、持ち帰り容器の底は凹んでます。耐熱カップ、熱にめっちゃ負けてるよ!そこ含めて、なんとなく日本じゃないユルさがいい感じです。爆音で謎の音楽がかかってて、店員さんがカタコトの日本語で一所懸命なんか聞いてくれます。
ナンが大きくてあったかくて、すごく美味しかったのです。カレーも日替わり キーマ 野菜 チキンカレーと種類があって選ぶのが楽しいです。
名前 |
Jigri |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6261-5060 |
住所 |
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目3−8 ハイム船場 B1F |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

始めにですが、最近のgoogle mapは投稿を公開しない事が有ります。(ただログイン状態なら公開されていない自分の投稿の確認は出来ます。)事実でもネガティブな事を具体的に書くほどその傾向が強いです。(この投稿は問題無いと思いますが。)google mapに各グルメサイトがリンクされるように成ってから特にです。(なので最近は某グルメサイトと信頼性は特に変わらないかも?)あと最近は投稿時に極端に評価が良い店は、他のレビューの信頼性をたずねられる事が有ります。(最近は評価数が片手ほども無いアカウントの、明らかなステマが増えているからかも?)同じビルのベトナム料理店に行った時に、とても目立つ看板が有ったので少し見ると、ランチタイムはナンが無制限の、チキンカレーも1回おかわりが出来ると書いて有ります。ランチタイムは無料で1回はナンお代わりのインド(とネパール)料理店が多いですが、カレーも出来る店は少なく知り限りですが、この周辺だとここ以外は1軒だけです。(ただし当時1000円以上のメニューで、今は1100円か1200円以上のセットです)。そして最近はインド料理店も値上げしているところが増えて、ランチだとおおむね20%ぐらい上がっていますが、ここは値上げをしていない様です。(場所を考慮してかも知れません。)そしてよく見るとネパールセットが、土日祝はオールタイム990円と有ります。(それがダルバートと呼ばれている物だと後で知りました。)なので折角だから休日に食べに行きました。地下に有って螺旋階段を結構下ります。ビルにエレベーターは有りますが地下には行かないので、ちょくちょくは行きずらいです。店頭に看板は有りませんが直ぐにここだとわかる店構えです。そして店内禁煙とビルに建物内禁煙と有りますが、店頭の建物内のテラスには喫煙スペースが有ります?また私が知っている周辺のインド料理店よりもかなり広く、テーブルの間隔も余裕が有ります。そして一緒に来た人が居たのでどちらも普通の辛さのネパールセットで、私がマトンカレーとマンゴラッシーで、もう1人はチキンカレーとオレンジジュースです。店員は日本語は結構上手くて丁寧です。(因みにネパール語は日本語と文法が似ていると聞いています。)一緒に来ていた人は日本語が上手く無いので、インド人は勿論ネパール人も結構英語がわかると思い(インドでの料理経験が長いネパール人も多いので)、一緒に来た人へ通訳する必要が無い様に英語でたずねましたが、全部日本語で返答されました。(やはり理解出来た様です。)先にプレートが来て少ししてからドリンクが来ました。セットのドリンクですが縦に長い小さめのワイングラスですが、この金額のセットに付いているので十分です。マトンカレーですが周辺のインネパ(最初何の事か全くわからなくて、”インパネ”ってなんだろうと思っていましたが、インネパが正解でインド・ネパールの省略でした。)料理店と違って、スパイス感は神戸の老舗や東南アジアのインド人が多い地域で食べるカレーに近いですが、濃厚差は周辺の店と同じくあっさりしています。(なんでもこれがネパール風だとか。)そして知り合いから聞いていたダル(?)は豆でまあ美味しいです。それとここはライスはインド米(タイ米と同じインディカ米?)を使っています。食べてはいませんが近くの同じぐらいの金額で、ネパールランチとして出している店は、カレーがもう一つ付いていますが日本米で、インド米が希望なら金額が上がるようです。ライスの量は結構有って定食屋のちょっと多めぐらいです。(現地ではコシヒカリの半額ぐらいですが、関税の関係で日本では逆に倍です。)あと惣菜ですが中国のスパイスを使った、菜っ葉の炒め物に似ています。辛さですが今回は普通を選びましたが日本の強めの辛口ぐらいで、これ以上辛いと私には食べるのが少し苦しくて、もう1人には辛すぎなのか半分ぐらい残していました。(初めて食べる店で辛さを選ぶのは難しいです。)感想としてはダルバートはナン、あるいはチャパティの代わりにタイ米を使用して総菜が付いている、ネパール風カレーセットと勝手に解釈しました。私はランチに行インド料理店に行く時は、ナンはもちろん無料のカレーもおかわり出来る店を選んで行ってるので、とてもお腹が空いている時にカレーセットも試してみたいと思います。気に成ったのはネパールセットですが、平日のランチタイムとディナータイムよりも安く成っていますが、メニューの写真や紹介しているブログと見比べたら、カレーと総菜の数が少なく成っているので、休日はこの周辺は人が通りが少ないので、価格を下げてその分中身も減らしていると思いました。また一部メニューが消費税が外食8%の時のままです。あと以前から思っていましたが、インド料理店は個人店でも定休日が無い店がとても多いですがここもそうです。追記です。私はお替りできるカレーに興味が有ったのと、一緒に来た人はインドカレーの時はライスよりもナンの方が好きなので、ランチタイムの閉店1時間前ぐらいに食べに行きました。(この時間でも先客が2組有りましたが流石に新規客は来なかったです。)Bセットを注文しましたが、カレーは多少スパイス感は有りましたが日本の辛めのカレー程度で、小麦粉を使ったとろみの有る日本のカレーの様です。ただナンは焼きたてで美味しくハーフサイズでお替りをしました。また1回お代わり出来るチキンカレーですが、全くスパイス感の無い日本のカレーです。(正直これなら無料でお替り出来ても有り難くないですが。)ナンとライスでカレーの作り方を変えているのか、作る人によって違うのかはわかりませんが・・・(でもこれで900円はインネパの店としてはコスパは良いです。)