三四郎のスタミナ冷やし、35年の味。
三四拉(さんしろう)の特徴
35年間食べ続けてきたスタミナ冷やしがあるラーメン屋です。
甘みが強めの餡が、特製の麺と絶妙にマッチしています。
親しみやすい雰囲気の中、静かな環境で楽しめます。
今のお店になってかは初めて行きました。メニューは基本変わってない感じで、店内の雰囲気も昔ながらの『町中華』感が好きです。色々迷いましたが『ニラレバ定食』をオーダー。学生御用達だけあり、ボリューミーです。駐車場が無い様なので、歩いて2分のところにコイン🅿️があります。インスタ@sanshiro_sutamina
茨大をずっとみて支えてきた雰囲気の中華屋さん(どうやら引継店のよう)。ラーメン、定食ともにあり宴会もできるよう。冷やしスタミナいただきましたが、程よい辛さと甘いかぼちゃのアクセント、そしてレバーに臭みがなくて食べやすかった。
甘みが強めの餡は、麺によく合います。クチコミが辛めだったので心配でしたが、甘めの餡は、近辺のスタミナ冷やしではあまり無いので、とても良かったです。美味しかったです。
日曜の昼頃に行きましたが、店員がしゃべっていたりというような雰囲気はなかったです。バイトの方も真面目そうでした。ラーメンと炒飯は普通の中華料理屋という感じです。
星の数は予想点です。まだ訪問してませんので是非近いうちに行ってみたいと思います。写真を拝見すると、スタミナ3大弟子の1人、三四郎の店主がオペしているように思います。なのにスタミナだからでしょうか?少し辛い評価の方が多いのが気になります。 三四郎ファンより。
最初の頃より味も接客もまとまってきたと思います。王道のスタミナラーメンと腹ぺこ学生も満足させるボリュームのセットメニュー。こんな感じでいいんです。低い評価付けてる連中は普段何を食べているのでしょうね?(笑)
総本家で修行された方が経営するお店なのだと勘違いしていました。味的にターゲットは学生さんということなのかな?コスト的には申し分ないと思いますので、星2!味や接客がまとまってきたということでしたので再訪いたしました。やはり味は…ごめんなさい、前経営者の方や近隣スタミナラーメン並みを期待してしまうからなのでしょうが…職場から至近ですが、値段も上がったしごめんなさい。
太興飯店が閉店し、好きだった「豚肉細切り中華丼」がもう食べられないんだな、もう一度くらい食べておきたかった。その場所に新店「三四拉(さんしろう)」がオープン!スタミナラーメンの店として名打ってのオープンですが。太興飯店??そんなに回数行ってたわけじゃないので店主や店員の顔は知らず、、ただ太興飯店の常連だったような方と店員が話まくっている様子から店名とメニューを変えてのリニューアル?なのか?セットの豚肉の細切り中華丼とスタミナラーメン冷やしのセット900円を注文。中華丼は懐かしい味、スタミナラーメンは間違いなくスタミナラーメン(辛みが薄いかな)どちらも汁無しなのでスープが付くと嬉しい。実際はどうなのかわからないですが懐かしさとご当地ラーメンを合わせて食べられるのは貴重かと思います。
名前 |
三四拉(さんしろう) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-7953-3460 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

スタミナ冷やしは35年間食べてますが、三四郎(三四拉)が本流だと思ってます。昔のあの味を味わえるのはありがたい。味が濃過ぎる新興店のスタミナ冷しとは一線を画した美味しさです。茨大前店は初めて行きました。老いて少食になりましたがダブルを余裕で平らげました。(追記)中華丼も美味しかった。炒飯も気になります。