先代の狛犬と再会、心が和む場所。
大崎神社の特徴
先代の狛犬さんに愛着を感じる参拝客が多いようです。
大崎神社は訪れる人々に不思議な親近感を与えています。
狛犬の存在感が特別な雰囲気を醸し出している神社です。
先代(と思われる)の狛犬さん、どこかでお会いしたような…。静かな高台にいらっしゃいました。
本殿の前に社務所を置いた様な造りで、神社に参拝しているのではなく、もし、直会をやっている日に参拝したら、氏子に拝礼している状態になると思う。何でこんな造りにしたのか不思議だ。
| 名前 |
大崎神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
022-222-6663 |
| HP |
https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010119 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2022年8月12日に参拝しました。名生城の小館にあたる場所に位置しています。貞和5年1349年創建と伝わる神社です。現在合祀されている熊野神社は、室町期に奥州探題として下向した斯波家兼が大崎氏と名乗りを変え、康安2年・正平16年1362年にこの地に築城したおりに氏神として勧請したと伝えられています。大崎氏代々の総鎮守として崇敬されてきたと伺いました。