天満橋で味わう!
たこ家 道頓堀くくるフレスト天満橋店の特徴
たこ家 道頓堀くくるで味わう本場のたこ焼きが大好評です。
テイクアウトもでき、リバークルーズ前のランチに最適な場所です。
蛸入りの焼きそばや明石焼きなど、メニューの豊富さに驚かされます。
くくるのたこ焼きを食べるのは2回目くらいですが、やはりとても美味しいですね。次は本店で食べたいなと思ったのと、店員の方が素敵で、とても居心地よかったです。場所は分かりづらいところがありますが、イートインする方も多く、ここまでたこ焼きが愛されてるというのを目の当たりにすると、たこ焼き好きとしては、とても嬉しい限りです✨またくくるで食べられるのが楽しみです♪
リバークルーズに行く前にテイクアウトしました。安定の味です。イートインスペースもあるので、熱々もいただけそうです。
職場の大阪出身の先輩方に明石焼き教えていただいたので、せっかくだから大阪へ来たこの機会に食べようと思い訪問したのは「たこや道頓堀くくる」です。フレスト天満橋の地下2階にある店で、日曜の11時半頃はお持ち帰りを購入していく客がそこそこいました。注文は691円の名物明石焼きです。【名物明石焼き】明石焼きと一般的なたこ焼きの違いは、卵をたっぷりと使うので比較的黄色かったり、具はたこ以外使わないなど様々ですが、一番の違いは出汁に浸して食べることです。出汁は昆布だしなのでその風味も広がり、卵を使っているおかげで甘みもあります。一般的なたこ焼きと比べると大人しく甘いので、デザート感覚でもいけてしまいそうです。たこ焼きと見た目に大きな違いはなくても、味は全くの別物で新鮮でした。ごちそうさまでした。
たこ焼き、明石焼き、たこめしをいただきました。店員さんの人柄が良く、たこ焼きも美味しく、ついつい翌日も買いにいってしまいました。正直、明石焼きとたこめしは、うす味で口に合わなかったのですが、そのようなものだと思います。たこ焼きはとろふわ、味もしっかり、蛸がゴロゴロ、虜になりました。
わたしは、くくるのたこ焼き、明石焼きではなく、蛸入りの焼きそばが好きなんです。とても小ぶりで大の大人の胃袋を満足させるボリュームはありませんが。あと、ここのベニショウガも好み!630円。くくるで、焼きそばが食べれるお店はごくわずかと思います。ひさびさに再訪問。やはり注文は、たこ(多幸)焼きそば。税込651円になってました。2020 1 15
ランチに、天満橋の京阪シティモールで、「くくる」のたこ焼き6個と明石焼き8個!12時前に行けたので待ち無く座れて、焼き上がりの待ち時間のみ。たこ焼きを焼かれてる姿が席から見れたので、斜め後ろから観察!上手く焼ける手技を発見。長めのしっかりした串を2本両手に持って、回転させると見事に回ってまとめ易くなるんですね。更に時々箸の様に片手で持って端切れ等を摘まみあげ、たこ焼きの中に押し組むですね。この2つの技はぜひ実戦に生かしたいと思いました!たこ焼きは、ソースに、マヨネーズ、カツオ、青海苔をがっつりトッピング。明石焼きは!出汁で美味しく食べて、最後に明石人から教わったソース付け出汁で戴きました。「くくる」はどこも美味しいな。
名前 |
たこ家 道頓堀くくるフレスト天満橋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6946-1881 |
住所 |
〒540-0032 大阪府大阪市中央区天満橋京町1−1 京阪シティモール B2階 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いつも美味しく頂いています。タコが大きいのが良い。お客さんが少ないときは作り置きなのですが、時間が経ちすぎているのか黒い焦げが多くて食べると苦かったです。