龍口神社で癒される静寂。
龍口神社の特徴
石の鳥居をくぐると感じる、澄んだ空気が魅力的です。
龍神伝説が息づく、ひっそりとした神社の風情が癒しを与えます。
境内に咲く美しい紫陽花が訪れる人々を温かく出迎えます。
駐車場🅿️は二ヶ所に有ります。参道をゆっくりと歩き拝見させて頂きながら、お参りしてから撮影しました。本堂までの少しずつ上がっていく石段の景観がとても良かったです。立派な本堂でした。
思春期の頃の私が育った場所です。立ち入り禁止にはなっておりますが、神社裏の山の上にはおみだらすさんといって、干ばつの時にも枯れなかったと言われる湧き水があり、ちょうど龍の口から流れて居るような自然を見る事が出来ました。神社守の叔父も亡くなり、叔母も不在ですが頑張って建てた家だけは社務所として残るのでしょうね……牛渡牛兵衛と言う人の昔話もこの神社発祥です。
「龍口神社」と書いて「たつのくちじんじゃ」と読みます。雨が降ると滑りやすいのでご注意ください。同じ境内社の石神社もおすすめです。
石の鳥居をくぐった瞬間に分かる澄んだ空気!あからさまに違かったので、びっくりしました!しかも境内周辺、奥の院を撮影したら、凄いものが写ってました!緑の光が二つ!これは調べたら神様の色らしく、本当にいますよ、ここ!龍神さんが好きなので、かれこれ3回は行きました!
御神域の山々が連なる頭にあたる為 龍口神社と言う聖域との神主様のお話しでした。ちなみに青龍様と赤龍様が鎮座されておられました。
龍神伝説の残る社。
正保二年の創建でそれほど古い神社ではないが、地元民の夢枕に神様がたって造られたのが興味深い。安産の神様であります。
苔むした石が風情がありまくりで癒されました!
ひっそりとした神社です。参拝の方が私達の他に一組いらっしっただけです。邪気怨霊退散という御神徳をお受けしたく伺いました。御守と御朱印は書置きですが社務所にて頂戴できました!。
名前 |
龍口神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-73-4104 |
住所 |
|
HP |
https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310030749 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

山を少し登った所にあります、道が狭いので大きい車は注意が必要です。社が大小合わせて5か所有ります。静かで良い場所です😁