自家焙煎の香り漂う、石巻の名店。
珈琲工房いしかわの特徴
オーナー夫婦が自家焙煎にこだわる老舗コーヒー店です。
石巻ブレンドは酸味と苦味の調和が絶妙なのが特徴です。
知る人ぞ知る名店で、テイクアウトも楽しめます。
コーヒーの香りが満ちた工房を抜けると珈琲やお菓子がゲット出来る店舗へ繋がってます。ジャズが流れる落ち着いた空間です。席が空いていればイートイン可能ですが、基本テイクアウトスタイルなのでコーヒーは紙コップでの提供です。『珈琲工房いしかわ』と印字された紙コップ。シンプルで可愛いです😊
オーナー夫婦こだわりの自家焙煎のお店。珈琲も美味しいですが珈琲豆を使った各種商品も美味しいです。飲食出来る直営店が石巻駅内にもあり、他には仙台駅に珈琲豆や各種商品購入可能な直営店あり。委託販売提携しているのか名取のりんりんの宿や、百貨店やイベント売り場などでも見掛けることあります。自分はお土産にヘーゼルナッツを珈琲シロップで絡めたお菓子を良く購入しています。珈琲のほろ苦さとシロップの甘さがナッツ味わいと歯ごたえにマッチして美味しく頂いています。
店舗は国道108号沿いではないため、案内板はありますが、初めてだとわかりにくいかもしれません。今回は「石巻ブレンド 100g ¥500」「ヨーロピアンブレンド 90g ¥500」をテイクアウトしました。石巻ブレンドは、程よい苦味でクセがなく飲みやすいです。誰もが受け入れるコーヒーかと。ヨーロピアンブレンドは、苦系が好みの方にはマッチすると思います。ちなみに・・・美味しそうなクッキー類も販売しています。
自家焙煎珈琲の老舗です。こちらの珈琲好きです。『オリジナルブレンド閖上』を名取の「りんりんの宿」閖上温泉で買いました。ここでした買えない限定品です。封を開けたときの薫りがたまらなく心が癒されます。中挽き。深みと苦味が味わい深い一杯です至福の時。力強い珈琲。『閖上』本店には、まだ行ったことが有りませんが仙台S-PAL地下にできた当時は何度か珈琲を購入。丁寧な説明でパッケージも素敵です。珈琲好きなら旅の思い出でやお土産にもいいですね。喜ばれそう。ネーミングも宮城らしさを感じられますね。
直売所なので、喫茶店のようでは無いですがコーヒーをテイクアウト出来ますよ。入った瞬間からコーヒーのイイ香りがしててとても癒やされました😆
宮城県石巻市にあります珈琲工房いしかわさんに行って来ました✨石巻ブレンドを注文✨今はテイクアウトのみになっておりますのでコーヒーカップではなく持ち帰り用のカップで提供されています✨酸味と苦味の調和がとれた味わいで飲みやすく香りも良いです✨自家焙煎をおこなっているお店なので雰囲気も最高ですよ✨しあわせなコーヒータイム✨ごちそうさまでした✨#宮城県石巻市#珈琲工房いしかわ#石巻ブレンド#オリジナル焙煎#自家焙煎。
お店の方の対応最高です。
仙台駅地下でも売ってる老舗コーヒー。
お土産でいただいたのをきっかけに本店に出かけてみました。余り焙煎の種類はないですが、食後など、コーヒーを美味しく飲める感じがました。今は軽食などは辞めてしまっていますが、運がよければ好きな種類を淹れて戴けるかもしれません。支倉(ヨーロピアンブレンド)が一番深入りです。
| 名前 |
珈琲工房いしかわ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0225-24-8220 |
| 営業時間 |
[火水木金土] 10:00~17:00 [月日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
魚の街に「コーヒー?」と、思いきや宮城県石巻圏内の地名をラベルに、それぞれ異なる味を演出してくれるいしかわ珈琲。私は埼玉浦和の人間だが、このコーヒーに魅了され年に10回は石巻に通う。好みは、ブレンド定番の「石巻」、また私のリクエストを商品化してくれたアメリカンタイプの「東松島」。東松島は、他のラベルと違い「ブルーインパルスを彩った二代目」のパッケージ。コロナ前までは、本店で厚切りのトースト、ナポリタンなどが食べられたが、今では珈琲と自家製焼き菓子のテイクアウトのみ。それでも通ってしまうのは、オーナーと奥様の人柄。毎度温かく歓迎してくれて、新商品を紹介してくださる。珈琲羊羹、珈琲大福、珈琲もなかなど続々と新商品を開発されている。さらに、懐かしい「かきあめ」を風化させずに販売されている。三陸の魚を食べた後、世界三大漁場で飲みたくなる「いしかわ珈琲」である。仙台エスパル店でも土産が買えるし、道の駅「上品の郷店」のみ販売されている珈琲ソフトクリームは、一度食べたら「病みつき」になること間違いなし!