淀屋橋と大江橋の歴史を感じる。
淀屋橋・大江橋欄干の復元の碑の特徴
歴史的な淀屋橋の復元に感動しますね。
大江橋に関する説明掲示板が充実しています。
記念碑としての価値が高いと感じました。
すべてではないですが、このような歴史的なものが復元されるのはいいですね…
以下に碑文を転載します。御堂筋完成50周年記念事業淀屋橋•大江橋 欄干の復元なにわの八百八橋を代表する淀屋橋・大江橋は、全国からデザインを募集し、一等入選作をもとに 設計を行い昭和5年に工事をはじめ10年に完成しました。当時、優雅でモダンなデザインの欄干や飾り格子は大阪市民の誇りでしたが、歴史の変遷のなかで 取りはずされ、その後は、木製、 鉄製のものがつけられていました。21世紀に向かって、親しみと潤いのある道づくりが求められるなかで、多くの人から当時の青銅製の姿にとの声が高まり、このたび御堂筋完成50周年を記念して復元しました。両橋のかもしだす美しさが、水の都大阪のシンボルとして、いつまでも親しまれ、愛されることを 願うものです。昭和62年10月建設省 大阪国道工事事務所。
名前 |
淀屋橋・大江橋欄干の復元の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目1 日本銀行大阪支店 前 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

淀屋橋と大江橋に関する説明掲示板です。