青柳大師のカラフルな御朱印をどうぞ。
龍蔵寺(青柳大師)の特徴
龍蔵寺青柳大師は、厄除け大師として知られています。
住宅密集地に位置している古刹として豊かな文化があります。
カラフルで静かな雰囲気が、訪れる人を魅了しています。
住宅密集地にある古刹ながら、カラフルなお寺。広い境内には手入れ十分な色とりどりの大木があり、4Lサイズから中太や曲ったのや、ずんぐりしたのや、ヒヨロヒヨロしたのや、平らに広がったのやとバラエティ豊か…。決定版は裏手にひっそりと立つ巨大なクス。がっしりした太い幹が余裕綽々で、高く広がった枝を支えている姿に思わず目を見張る。
駐車場あり 御朱印あり 厄除け大師です。日曜でしたが静かでした。
とても良いお寺だと思います初詣などは物凄い混み方なので、ゆっくり参拝したい方は普段は静かで落ち着いていますので、一度じっくり行ってみるのも良いと思います素敵な御朱印もあります。
幹線道路からわかりにくいですが、綺麗に整備されています。御朱印は寺務所で今回は住職さん不在で書き置きを頂きました。¥300
毎年1月3日が初詣の前橋のお寺青柳大師でお祀りしてる慈恵大師の命日が正月3日だからなんやで佐野厄除け大師、川越大師と並んで関東の三大師のひとつなんやで。
名称の通り元三大師像(良源・慈恵大師像)と阿弥陀如来像が本尊として安置されています。天台宗で関東の三大師と言えば、こちら青柳と川越と佐野を指す事が多い(諸説あるでしょうが)と思われます。こぢんまりとしていますが、寺院を目指し参道を北上し辿り着くと手前に、無料駐車場が有ります。寺院入口は右側の山門、左側の仁王門どちらでも境内に入れます。仁王門では阿吽の金剛力士像が出迎えてくれます。本堂はこちらが近いです。
名前 |
龍蔵寺(青柳大師) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-231-8306 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

天台宗青柳山・談義堂院・龍蔵寺青柳大師元三大師厄除元三大師一隅を照らすこれ即ち国の宝なり。