スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
大善寺古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.0 |
かつてはもっと大きい古墳もたくさん存在していたのだろうけれど、現在古墳の形になっているのは大善寺古墳群の中ではこの一つ。それも竹藪で荒れ放題の草地にひっそりと佇んでいる感じです。私の古い記憶では近くには名もない横穴古墳もあったはずだから、古墳時代でも後期以降の築造になるのではないか?古墳の関係性からすると、尾根筋に墳丘がある中山田古墳群とその下の崖地にある蝦夷穴横穴墓群の関係性に近いのではないだろうか?南側の崖下には日照田遺跡が展開し、東西の流通ルート(現在の国道49号)が通っているため、江戸時代に大善寺の集落が大規模に移転して来ず、かつ近年の畑圃場整備事業がなかったなら、大善寺古墳群は大安場古墳群に匹敵するエリアになっていたこもしれない。