400年の時を超え、囲炉裏で抹茶。
武家屋敷春蘭亭(みやぎの明治村)の特徴
武家屋敷を活用したカフェで、抹茶とお菓子を堪能できます。
館内の見学は無料で、歴史的雰囲気を楽しめます。
映画鳥刺しのロケ地としても知られる、落ち着ける場所です。
映えるメニューを勝手にイメージして行ったので、この令和の時代にあまりにも普通なメニューを見て、正直帰ろうかなと思ってしまったんです。しかし、アイスコーヒーとアイスクリーム(シンプル〜)を注文したら、しっかり豆から挽いた本格的なアイスコーヒーが出てきて、しかもこの令和の時代に300円!アイスクリームも普通に美味しかったです。相方はレモンスカッシュを注文したんですが、春蘭というお花が入っていたり、何やら凝っている!しかも、これもたしかお安かったはず。もっとしっかりアピールしたらいいのに、この奥ゆかしさもまた好感が持てますね。建物の雰囲気がまた趣があってとても良かったです。すごく落ち着くし、そのまま畳に横になって昼寝したくなったくらい。外観もとても風情があってステキでした〜。お庭からそのまま隣の隈研吾氏設計の登米懐古館に行けるのですが、そちらを見ても、つい後ろを振り返って何度もカメラを向けたくなる魅力があります。
囲炉裏のあるカフェです!江戸時代中期以降の武家屋敷らしいです。平成2年から開業したとお聞きしました。風情あり、お値段も想像よりかなりリーズナブルでした!抹茶もとても美味しかったです!
登米明治村のHPでは、江戸時代中期~後期にかけて建てられた築200年以上になる建物となっていますが、春蘭亭の説明板では400年と読むこともできます。どっちだろ?前者かな?いずれにしても、良い建物です。茅葺好きの方は是非。
登米観光の一休みに是非、晴天の日はゆっくり庭先を眺めてみるのも良い。抹茶と和菓子も500円で楽しめる。隣には隈研吾さん設計の懐古館も立ち寄って頂きたい。
夏休みで主人の実家に帰省中立ち寄りました。これまで、なん十年も、主人の実家に行っているのに、初めて訪れました。落ち着いた気持ちでゆっくりとお抹茶と季節の和菓子をいただきました。
古民家カフェといった様相です。登米懐古館と同じ敷地にあります。チケットを持っているとメニュー50円引になります。時間に余裕がなかったので入り口や庭を散策したのみでカフェを利用しなくても中を見学出来るようですが立ち入り難い感じがしますね。冬場で葉も散り雪も積もってない庭は寂しさを感じます。わび・さびといった風景。目の前には和洋折衷のモダンな登米懐古館…楽しみですね。
館内の見学無料です。400年以上前の武家屋敷を利用した、囲炉裏カフェがあります。メニュー数は少なめですが、リーズナブルです。
武家屋敷を利用したカフェになっています。カフェを利用しなくても庭や屋内を無料で見学させて頂けます。
武家屋敷で庭を眺めながら抹茶とお菓子を楽しめます、ゆっくりと静かな時間を過ごせました。
| 名前 |
武家屋敷春蘭亭(みやぎの明治村) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0220-52-2960 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
茅葺きの建物が残されていて素晴らしい。中でお茶とお菓子をいただけるのですが、あまりの暑さに次回に見送りました。