木の温もり、癒しの空間。
道の駅 津山の特徴
古いトイレの改善が求められる、のどかな道の駅です。
売店には品揃え豊富な木工品が揃い、見るだけでも楽しいです。
体験施設や木製遊具が充実し、家族で楽しめる空間です。
帰りは「道の駅 津山」に立ち寄り。木工製品が豊富で、気に入ったお盆を購入。さらにリンゴ・枝豆・茄子・トマトもゲットして帰宅しました🍎🍆
木製の色んな品物が売っていて、店内がとても良い香り。お土産物を見ていても木の香りに包まれてとても気持ちが良い。近くに行ったらまた寄りたい。
山の中で木々に囲まれた道の駅です。もくもくランドは木の民芸品の販売が中心で、隣りのもくもくハウスには食事処があります。広場や隣接地には公園もあるので、休憩や子供連れの方には向いている施設と思います。
木の温もりが感じられる広々とした道の駅。お子様連れの休憩や軽食にはいい感じ。木工の物販はマグカップ4000円、お部当箱7000円など思った値段の3倍くらいして、高級品でした!古着ジーンズで作った世界に一つしかないバッグが2000円でお手頃でした。
木工加工品の販売やワークショップ、産直を兼ねた道の駅になります。夏のこの時期ですと、夏休みの工作等の参考になりそうなものも複数ありますね。野菜類の鮮度も高いですが、他県から、或いは他の県内市町村の仕入れ商品もあるようですね。山沿い、の立地の都合なのでしょうか、道すがら野生のカモシカと遭遇しました。普通に隣接する道路の崖側から降りて来ていたので、通行の際は留意を。
木造りの建物の雰囲気がとても良いです。広い店内に地元の野菜や木の工芸品等が並んでいます。子供達が遊べる遊具もあり、家族連れでピクニックを兼ねてゆっくり遊ぶのにとても良いと思います。
工事中の箇所がありました。今のトイレは出入り口も狭く、洋式トイレは1つしかありませんでしたが、リニューアル予定みたいなので楽しみです。木の工芸品は、見るのも楽しかったです。食事ができる場所も全部木製の椅子とテーブルで暖かみを感じ、うどんの汁の色を見て、食べて東北を感じました。
トイレは古かったです‼️のどかな道の駅です売店や食べる所あり喫煙所😃🚬💨何ヵ所かありました🎵磯部もち柔らかですしじみ🍜麺はやわらかメンマ甘め🥬しゃきしゃきスープ美味しかった😋🍴💕
令和元年10月の台風19号で道の駅津山もくもくランド全体が水害となり、現在はクラフトショップもくもくハウスとお食事処・木里口は同施設内の物産館で仮店舗として営業しているみたいです。
| 名前 |
道の駅 津山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0225-69-2341 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
木の温もりを感じる道の駅ですねぇ🎵