周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
近世の供養塔たちである。中でも南無阿弥陀仏供養塔は郡山市内でも大きい部類の堂々たる記念碑だと思う。礎石には建立した当時の別所集落の方々の名前が刻まれている。市道多田野1号線を挟んで反対側にあるのは庚申塔と二十三夜塔である。市道多田野1号線は大槻扇状地を扇央から扇頂にかけてやや蛇行して供用されていたと思われ、道路改良がなされた現在では、道路の蛇行部の廃道敷にかたまって供養塔群が残されている。近くに寺などは見えないが、庚申や二十三夜に男衆が集まって夜通しどんちゃん騒ぎを行っていた風景が想像される。