神割崎で感じる迫力の波しぶき。
神割崎の特徴
10月と2月の特定日に、岩の割れ目から朝日を見ることができる神秘的な場所です。
割れ目から波が勢いよく押し出される様子は迫力があります!波打ち際での撮影は要注意。夏場は蚊がいるので虫除け必須です。
2024年9月3日ナビの言う通りに行くと広い駐車場と賑やかな看板のあるところに到着しましたそこで 勘違いをするのかもしれません神割崎はもう少し行ったところにそんなに大きくない 駐車場とトイレもありますそこまで車で行けばあとは階段を30〜40段降りるだけですそれほどきつい階段ではないので苦にはならないと思います。
近くに駐車場\u0026トイレがあり、階段を下った先に神秘的な光景が広がります。近くに行った際には是非とも訪れてみて下さい。
宮城で名勝地らしい場所に初めて行きました。伝説も岩もとても素敵な感じでした。海も波の勢いが感じられて、岩の合間から覗く太陽を想像して・・想像しただけですけど・・帰ってきました。
割れた岩の間から波がザブンと流れる様子を間近で観察することができます。勢いよく流れてくるので迫力があります!伝説によると…鯨を巡り村人達が争っていると雷が岩に落ち真っ二つに割れました。落雷は神の神秘とされ村人達は鯨を仲良く分け合い平和になりました。神秘的な場所ですね。
少し階段を下るだけで、素晴らしい波しぶきが見られました。迫力満点でした。お天気が良い日じゃないと少し怖いかもしれません。降り口に伝説が書いてありました。昔、大きな鯨が浜に上がって仲良く暮らしていた住民達が、自分の鯨だと主張して欲の塊になった。3日間争ったら、雷が落ちて岩が割れた。神業の神秘として仲違いを辞めて、仲良く分け合ったそうです。
10月10日の夕方に訪問しました。大雨の後で満潮時刻に近かったこともあり、波は素人目にも凄かったように思います。波が岩に当たる音に足がすくむ思いでしたが、せっかく来たので、と波打ち際まで階段を下りてみました。正面の波は踊り場の際までしか届いておらず、右側の波も高いながら海の方へ吹き上がっていたので、荒々しい自然に圧倒されながらも写真などを撮っていました。そうこうするうち正面の波は踊り場が浸るまで寄せるようになり、また右側からも時折階段が水を被るほどの大きな白波が飛んでくるため、戻るに戻れない状況になってしまいました。タイミングを見計らって慌てて階段を駆け上がりましたが、かなり肝を冷やす体験でした。しばらく頭痛が治まりませんでした。素晴らしい景色でしたが、私のように不慣れな人は注意が必要かもしれません。
割れた岩の間から激しい波しぶきがドパーンっと!けっこう迫力ありますよ!駐車場から歩いてすぐなので気楽に冒険できます。
若い頃と家族で何度か見に来ていますが何度見ても神割崎は素晴らしく波打ちぎわまで行けるのでダイナミックな感動が伝わりますね。
名前 |
神割崎 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/11,16708,71,html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

此の時期の10月と2月に神割崎の岩のあいだから太陽が上りますとの事、縁起が良いので寒いですが見物に参りました。なんとなんとギャラリーの多さにbikkuri年齢問わずペアーでアマテラスオオカミに神割崎に現れたお日様に願いを託していました。私もピースとチョッピリ宝くじが当たりますように、何事無くお正月迎えられますように。